<2023-24V.LEAGUE男子和歌山大会 11月26日現地観戦メモ>
11/26は男子バレーを見に、和歌山市にある和歌山県立体育館に行って来ました!私がこちらの体育館を訪れたのはこの日が初。お天気も良く、電車の車窓からは紅葉も見られて少し旅気分。
11/26観戦メモを書く前に全日本インカレの現地観戦をしていたりで、日曜日の記憶がややあいまいに…早めに簡易メモは書かないとダメですね。いつも以上に簡易メモとなりますが、よろしければお付き合い下さいませ。ちなみに、カメラのSDカードのデータをPCに移しておくのを忘れてしまい、空き容量が足らないというダメなパターンでした…。
<交通手段>
和歌山県立体育館は、JR和歌山駅より徒歩10分と、比較的交通の便の良い体育館。駅から歩ける体育館はやはり助かります。駅から会場へは平坦な太めの道を歩く感じで、方向音痴の私でも迷子にならずに無事たどり着きました。
<会場>
和歌山県立体育館は1964年竣工ということで、やや年季の入った体育館。43.16m×38.95m(1681.08㎡)の正方形にやや近い長方形で非常にこじんまりとしており、サイド席もエンド席もコートが近い。私的にはこの位のサイズ感も好きです。2Fスタンドは両サイドにあり、2Fスタンド席でもコートが近め。片側エンドにはステージがあり、小学校の体育館を思い出し何だか懐かしい。アリーナ席は段差をつけてパイプ椅子が並べられていましたが、ブレイザーズシートにはカップホルダー付きの少しクッションのきいていそうな椅子が並べられていました。
写真撮影的には去年まで非常に黄色照明の印象な体育館でしたが、2023年3月に照明がLEDに改修され、現在は非常にクリアに明るくなりました!私は通常の1.5倍位シャッタースピードが上げられたかな?最近の体育館は明るい体育館が多くて嬉しいです。ただ、照明が明るいと嬉しくなり、シャッタースピードを上げ過ぎて結局暗めの写真を量産するのは私的写真あるあるですが…。全席上履き不要は荷物が増えずなのもマル!
<パナソニック3(25-13、25-23、25-22)0堺BZ>
パナソニックはストレート勝ち!2セット目は堺BZにリードされていたのを逆転できたのが大きかったと思います!ジェスキー選手も良かったし、サーブでは大塚(達)選手が狙われていましたがよく踏ん張りました。新選手と西山(大)選手が2枚替えで途中出場あり。
堺BZはまだメンバーを試行錯誤中な感じでしょうか?攻撃がなかなか決まらず、今季は千葉監督も少し苦労しそうです。私はその昔堺BZを応援していた時期もあるので、敵認定ではない日には応援したい気持ちもあります。
<ホームゲームイベントその他>
この和歌山大会は堺BZのホームゲーム。なおきさんがHGを盛り上げてくれますが、堺BZだけではなく相手チームであるパナソニックのことも時々盛り込んで下さるのがアウェイチームファンにも優しいなと感じました。ホームゲームイベント詳細は公式特設サイトをご覧下さい→■
やや年季の入った体育館ですが、スモークを焚いて照明を落として選手呼び込み時には炎の演出をされたりと、ホームゲーム感というかイベント感と言うか、工夫をされているのは良かったです。
(無料配布)
入口で来場者全員に堺BZ応援ハリセン配布がありました。
(フォトスポット)
会場内に写真撮影スポット的なものも。
(試合開始前イベント)
・コート開放
アリーナ席の方限定で、実際のコート内でバレーボール体験。10:45-11:30
・試合開始前の応援練習で頑張ってくれた方に「限定グッズ」と始球式?
(試合後イベント)
・選手使用アイテム抽選会
・堺BZの選手が試合後コートを1周。
<グッズ>
会場外に堺BZのチームグッズ売場あり。
<くろしお号>
11/26は阪和線で列車が線路内の障害物と接触したため、特急くろしお号は一時運休となりました。帰りにJR和歌山駅に着き電車が動いておらずビックリ。15:50頃には運転が再開され私は無事帰宅出来ましたが、遠征は何があるか本当に分かりません。皆さんも大丈夫でしたでしょうか?今後は電車の運休などありません様に!
<次の試合は>
パナソニックは12/2-3に試合が行われず、ある意味少し心穏やかな週末です。試合に一喜一憂させられることのないのんびりな日々も気楽ですが、次の試合も楽しみに。来週末にはVリーグではなく天皇杯ファイナルラウンドが開幕されるため、今季1つ目のタイトル獲得に期待して応援しようと思います!チケットも購入済みですので頼むよ!な気持ち。
会場でお会い出来そうな方々はよろしくお願い致します。