母は精神科・精神病院がショックだったようで

あれからおとなしい
連れて行かれると思っているのか
私個人的には、しばらく愚痴悪口の吐け口にされずに済むからありがたい
精神科、精神病院ってハードル高いですよね
私も精神科にお世話になることはないと思ってた
子どもが知的障害とわかり
医療センターの精神科を紹介され
どうしてこんなことに…そう思いながら行き始めた
半年ごとに、5分程度の会話、それだけ
もういいです
内心そう思いながら通院してた
けれど、成長の過程でいろんな困難に合う
その時、先生が学校や教育委員会へ働きかけをしてくださり
言葉をくださる
それも大きな支えになった
同じ年頃、同じ地域から、5人くらい通院してたけど
みんな、すぐ中断してた
「何にも変わらないから、やめた」
うちは、3歳から始まり、、、かれこれ22年通院中
泣き言の報告から、今は嬉しい成長の報告ができるようになった
初めは先生のことを何も知らなかったけど
出版活動、講演活動をされてる立派な先生だった
本人も信頼できる先生に会えることは支えになってると思う
私も精神科に頼った時期があった
夫が豹変していき始めた頃から離婚して立ち直るまで
初めは個人の心療内科
夫が怒鳴り込みに行ってしまい
診察に行くと畳み込むように突き放すような言葉
行かなくなった
夫にお前の頭はおかしい!病院に行け!と
あちこちの精神科を訪ねた
やはり面倒くさそうに聞く先生が多かった
そして、親身に対応してくれる、聞いてくれる病院にたどりつけた
ご主人といる限りあなたは心から笑える日はない
今でなくてもいい
別れる準備をした方がいい
辛くなったら、いつでもここに来たらいい
ご主人は絶対ここに入れない
この言葉に救われて力が湧いてきた
カウンセリングも3年通った
4年くらい安定剤や睡眠導入剤ももらってた
心を修復して生き直せた
薬は依存するとか言われてるけど
生きてるのがやっとの極限の暮らしを支えてくれた
助けてもらった
元気になって薬が要らなくなった
精神科への偏見はまだまだあるけど
心の病気こそ難しく専門家の力が必要で
自分の大丈夫じゃなく
終了ですと言われるまでが大切だと思います
精神科、心療内科の先生もピンキリだと実感しました
患者を突き放す
さらに落とし込むような先生にも会いました
看護師の友達に自分が診たくない患者はわざと突き放して
軽い患者を引き伸ばして点数稼いでるだけ
という話しに納得しました
私を救ってくださった病院は入院施設もある大きめの病院で
一般の方は寄りつかないでしょう
けれど、私にはいい病院でした
自分にバレンタイン❤️
