小春日和

58歳・おひとりさまの日々雑感(*^^*)

歯科検診

2022年02月12日 17時51分00秒 | つぶやき
4ヶ月ごとの歯科検診

もちろん保険で3000円程度

2年前にしてる歯全体、顎全体のレントゲンを念のため撮り直しますと
歯の入れ替わり、明らかな歯肉の変化もないのに
点数稼ぎ?と思いながら検診が始まり
歯の状態などのチェックして良好
衛生士さんが
 今まで歯のクリーニングしてたものが一部自費になりまして
 1500円プラスになります
 クリーニング終了時のフッ素塗布も自費になり
 検診時にお渡ししていた歯ブラシも購入になります
 自費になる分は細かい部分までお掃除できるもので……(営業された)

「保険の分でお願いします」

私はこれまで歯で泣くようなこともなく
1回の治療で治まる虫歯が5本ある程度
歯磨きも毎回誉めて頂いてる
自費を使ってまでの検診はいらない

通常3000円だった歯科検診
今回は➕レントゲン1200円で、4200円
これが自費クリーニング、自費フッ素プラスになると
5000〜6000円

コロナ禍
人口減少で先生も大変なんでしょう
自費セールスで患者さん離れないのかなぁ

今の歯科医院って、どこもスタッフの多さに驚く
衛生士さんの仕事で点数稼いでるんでしょうけど

自費を増やして収入アップ

医師だからって儲かる時代じゃなく
保険外のオプションで儲けていくのかな
内科でも検査が豊富になって自費ですもんね

驚くことに
先進国でガン検査してるのは日本だけで
ガン検査してるのにガン患者が増えていて
ガン検査をしない国のガンは減少してるというおかしさ
不安をあおって病気を作っているという説もあります

昔は紙カルテで看護師さんがなんでもこなしてた
クラークさんなんていなかったし
今は、パソコンなのに会計がやたら遅かったり
便利になってるのに医院も病院もスタッフが多い

大きな病院は電子カルテのシステム管理のための管理室があり
そこに管理スタッフが30人くらいいる

個人病院でも、電子カルテ
先生が患者診ないでパソコン見ながら話すだけだったり
先生の横にパソコン打つ人が居たり

日々世間の景色が変わっていきます


歯科の帰り
あちこちに、白バイ、パトカーがネズミ捕りで構えて追いかけてた
あちこちで
なんやかやと
庶民からお金を吸い取る



財布の紐をギューっと締めときます👛
この言葉もキャシュレス時代で消えていきそうですね(^^)



体調不良で山に行けないから
近くの森林公園でおにぎりランチしてきました♪
















キャンセル

2022年02月12日 08時02分00秒 | つぶやき
母の病院、キャンセル、やめました

弟に報告したら
母はしっかりしてる
余計なことしなくていい
好きなようにさせろと

私が悪人みたい

バカらしくなって
母に、病院どうする?と電話したら

やめる



母は兄と弟と孫の前、病院では物分かりいい人のなる
私の前では
言う度に話が変わる
反対ばかり言う

高齢親をもつ兄弟間のストレス差?
女vs女?


私がおかしいんでしょうか?
おかしいのかな
大げさなのかな


病院で働いてた時の光景を思い出した
毎日来てくれる娘さんと親御さんが言い合う
ひょこんと来た別の子どもさんに
あんたは優しいと言う
毎日来て世話してるのは誰よ!と娘さんがキレる
そういう感じなんだろうな

家族って面倒ですね

でも、こうやって背負い混んでしまう位置の人が苦しんで
離れた親族が他人事のように片付けようとする
そんなもんなんでしょうね

弟の冷めた対応に
私もだけど、離婚されるわと思ってしまった
父に似てるから、否定的で短気で威圧的


もう報告も相談もやめよう
二重にしんどくなる


気持ちを切り替えに
近所の古びた神社にお参りして朝散歩
気持ちいい✨





さすがに鴨も身を縮こませてました




もの忘れ外来 2回目

2022年02月10日 18時07分00秒 | つぶやき
母80歳
もの忘れ外来2回目

前回は妄想暴走で先生にまくしたてた

安定させる漢方薬と寝る前の安定剤もらい
薬効き目を確認の診察が今日

私)どうやった?
母)飲んでない

私)なんで?
母)お守りにしてる
  飲まなくても眠れる


病院行っても同じことを言い
もう大丈夫ですとか大人しいことを言う

イライラした時
緊張する時飲んでくださいねと言われてた

母診察室退出
私と先生の会話
認知症ではないし、薬も飲んでない、どうします?
半年後くらいに来ていいですか?と聞いて半年後に診察予約

差別の偏見が当たり前に染まっている人なので
精神科の薬を飲むことも嫌だったのでしょう
病院代も節約したかっただろうし
愚痴や悪口を聞かされる人の気持ちも考えず
いつも言いたい放題なので
本人はスッキリしてると思います

通院がなくなるのは送迎しなくていいから楽だけど
半年に1回程度行くことで変化や妄想が進まなければいいかなと思います
次回、このペースでいいか、終了なのか聞いてみます

ちょっと私の気持ちも治まりました

母は偏見が強烈で
障害者にも人前に出せないような発言をしてしまう
孫が障害をもち孫の障害はOK
けど、他の障害児はあの子おかしいとか言い出す
人種差別なんかも、◯◯人がみんな悪いんじゃないと行っても
イーヤ、◯◯人は悪い!見事な時代の刷り込み

私はおかしくない!そんな感じなんでしょうね

待合室で、兄の嫁さんを認めてあげて
間に挟まれる兄のことも考えてと話しても
また、まくしたてだす

もういいわ
今のままでいい
何も言いませんと会話を終わらせた
話す度怒りが込み上げてくる
歳じゃなく昔からそうだったから

話すのがしんどい

ため息つきながら
離婚して面倒みる人が母だけでよかった
そう思っていようと切り替えてます

私もあんな風になるのかな

生き甲斐を持って
趣味を増やして
機嫌よく暮らせるおばぁちゃんになれるよう
今から心がけていきたい

厳しい父
ネガティブな母
笑い合うような団欒がない家
そんな家庭で育ち
親になり
結局離婚
笑い合える家庭にできなかった

虐待事件で母親も虐待されていたという報道をみると
わかる
わからないのよ
知らないのよ
普通とか、団欒とか
罵られて
否定されて
子どもなのに遊ぶことを叱られて
遊びに行くことすら止められて手伝いばかりで
キツい言葉しか知らない
優しい言葉が出てこないし使い方もわからない
だから、ひとりでいること
バリアを張ることで身を守ってるような


今更そんなこと思っても仕方ないのに



こんな時は、山!
3連休
山行って身体を使いきって気持ちを切り替えてきます