暑いです

今朝は田舎町の掃除の日
みんなで掃除しましょうという日
この猛暑の中
おかしいでしょ

この空は昨日の明け方
早朝散歩は柔らかな暑さ
日が昇ると暑さも上昇
ベランダに出るだけでクラッとくる
ということで
手縫いでチクチク雑巾縫って
自分の手で型紙作ってチクチク鍋つかみ作ったり
やること探して過ごしてます

子どもの頃
おじいちゃん、おばあちゃん達が
色紙や広告で花や動物を作ったり鍋敷きを作ったり
針金で松を作ったり
どうして、そんな物大量に作るの?と思ってたけど
時間潰しだったんだと今わかる
私も働かなくなれば
毎日時間を持て余すようになる
何して過ごすかな
でも、少子高齢化
現代の田舎町では、腰が曲がったような人生の先輩方もまだまだ働いてらっしゃる
工場勤務とかガードマン
スーパーでは若い人が出勤できない夕方からシルバー層になって品出しとかされてる
呑気に盆栽いじってるおじいちゃんも見かけなくなりました
あと30〜40年で人口の4割が高齢者
うちの田舎町はあと20年で人口の4割が高齢者になるそうです
私世代
こんにちは赤ちゃん♪世代
マンモス校世代
おひとりさまなので働き続けることは覚悟してるけど
働き方を変えないとキツい
今の所は空調なし、暑さで脈がおかしい
検品、数字
目も飛蚊症が出てきて視力に自信がなくなっていく
数字に追われるのも脳がついていかない
あと2〜3年で転職を考え中
その後どうするかなぁ
年金受給開始が70歳世代なので
まだ遠い
10〜20歳下の方が入って来られて
さすがの若さですんなり吸収して働いてくださって
いつでも辞めれる感じです
気が緩んで小ボケの数々
ボーっと働いてたらあっという間に時が過ぎてしまう
狼狽えないように
老いをイメージしながら働き方を考えていこうと思います

6月分の水道代(4/16〜6/15)

新素材の通気性抜群のTシャツは室内だと
冷えが直にきてキツく
室内では綿のTシャツに着替え
首元、足首が冷えるから
スカーフを巻き、足首にウォーマー
シニアの体はケアがややこしい(^^;