おかんとセナと羽田空港へ


うちからは電車でまっすぐ1時間半位


着いたぞ~
まずは飛行機見なくっちゃ


展望デッキからは遠くにスカイツリーが見えました
テレビでよくやってる江戸小路には
手ぬぐいやさんや和小物屋さん、ご飯屋さんが集合してた
私がむふふ
と思ったのは第2ビルに売っていた東京タワーになってるミネラルウォーター

セナはレーシングカーのサーキットがあって喜んでました

壁にアイルトン・セナのポスターがあってセナが「あっ、セナだ」って言ってた(笑)
国際線ターミナルにはプラネタリウムもあって、もはや経由地ではなくて目的地ですな

プラネタリウムではアラスカのオーロラが見られたよ

宇宙を見た記念に宇宙食を買いました

記念のスーベニアメダル

羽田空港国際線ターミナルについてはここをポチっとね



うちからは電車でまっすぐ1時間半位



着いたぞ~

まずは飛行機見なくっちゃ



展望デッキからは遠くにスカイツリーが見えました

テレビでよくやってる江戸小路には
手ぬぐいやさんや和小物屋さん、ご飯屋さんが集合してた

私がむふふ



セナはレーシングカーのサーキットがあって喜んでました


壁にアイルトン・セナのポスターがあってセナが「あっ、セナだ」って言ってた(笑)
国際線ターミナルにはプラネタリウムもあって、もはや経由地ではなくて目的地ですな


プラネタリウムではアラスカのオーロラが見られたよ


宇宙を見た記念に宇宙食を買いました


記念のスーベニアメダル


羽田空港国際線ターミナルについてはここをポチっとね

セナと手賀沼公園へお散歩
天気も良くて暖かかったので
2人で一緒に夢中になって鳥にエサをあげて遊んでました

カモとユリカモメがいっぱいいた
我孫子市のマンホールもカモさんでした

「MY CITY」って言葉がなんか、町への想いが感じられていいね
お散歩中、ことわざクイズをしていた私達。
「○も歩けば棒に当たる」とか
「○に小判」とか…。
そして私が「○に真珠」さて何でしょう?と問題を出したら、
「貝!」と彼はあっさり答えたよっ。
…確かに間違いじゃないですな
そんなポカポカ日和の今日のお散歩

天気も良くて暖かかったので
2人で一緒に夢中になって鳥にエサをあげて遊んでました


カモとユリカモメがいっぱいいた

我孫子市のマンホールもカモさんでした


「MY CITY」って言葉がなんか、町への想いが感じられていいね

お散歩中、ことわざクイズをしていた私達。
「○も歩けば棒に当たる」とか
「○に小判」とか…。
そして私が「○に真珠」さて何でしょう?と問題を出したら、
「貝!」と彼はあっさり答えたよっ。
…確かに間違いじゃないですな

そんなポカポカ日和の今日のお散歩


成田山へ初詣(と言っても今年2か所目の初詣なんだけどそれでも「初詣」?笑)
小さい時から我が家は何かと「成田山」でした

七五三も初詣も

でも小さい時は帰りに買ってもらうお土産が目的でした(笑)
大人になったので、三重の塔の美しさに惚れ惚れしました


大人になったので、「鯉」を食べました


「幸せたくさんコイ」

大人になったので、竹細工屋さんが楽しかった


鬼おろしやおひつや洗濯板…欲しいものがいっぱいでした

今日のお買いものはセナの手のひらサイズの亀の子たわし


セナは子供なのに「おみやげ何買って帰る?」って聞いたら
「羊羹ときゅうりのおしんこ」と答えました


成田のマンホールも発見しました

そして話題は「うなりくん」ですよ、みなさま!
知ってますか?うなりくん。
成田の名物のうなぎと飛行機が合体したご当地キャラです

今流行りのご当地キャラに乗っかって作った感丸出しのうなりくん。
最初見た時は可愛くないな~って思ってたんだけど、
今日またそうやってからかってるうちにちょっと愛着が湧いてきた(笑)
これがそのうなりくんとお土産のご当地ピンバッチ

パンフレットにはこう書いてありました。
「うなり星から地球に飛来し、一番素晴らしい空港を見つけて着陸。
しかも成田の街があまりにも住み良いことに加え、成田の人々がとても親切なこともあり、
帰るのも忘れて住みついてしまった」

うなりくん、ツイッターでもつぶやいていますのでどうぞ皆さん、以後お見知りおきを♪

うなりくんのつぶやき
ちなみに、奈良のせんとくんがうなりくんをフォローしてました(笑)
そんな感じで小さい時とはまた違う歩き方をして、色んな発見のあった今日の成田山の旅でした

昨日に引き続き、カラーマンホール発見
これは地元印西の
市の花、コスモス柄だ
ちょっと気になってマンホールのことを調べてみたら
全国には色んなご当地マンホールがあるのですな
昨日のも、今日のも駅の近くにあったので駅周辺には多いのかもと思ったら
やっぱり整地された人通りの多い所に多いみたいです
1977年、沖縄市が絵柄のあるマンホールを作ったのが始まりらしい
車道はタイヤですり減りやすいから、主に歩道に多いみたい。
これから、お散歩の楽しみにマンホール探しも加わりそうです
余談だけど印西市は町から市になる時、市の名前の候補が3つあって
そのままの「印西市」と、東京の東にあるから「東東京市」と
あと「コスモス市」っていうのがあって、市民の投票で決めました
私的には「コスモス市」が良かったなー
当時、印西はものすごい広さのコスモス畑があって、コスモスまつりなるものも盛大でした
今でもコスモスを見ると、図工の時間によくコスモスを写生したのを思い出します

これは地元印西の

市の花、コスモス柄だ

ちょっと気になってマンホールのことを調べてみたら
全国には色んなご当地マンホールがあるのですな

昨日のも、今日のも駅の近くにあったので駅周辺には多いのかもと思ったら
やっぱり整地された人通りの多い所に多いみたいです

1977年、沖縄市が絵柄のあるマンホールを作ったのが始まりらしい

車道はタイヤですり減りやすいから、主に歩道に多いみたい。
これから、お散歩の楽しみにマンホール探しも加わりそうです

余談だけど印西市は町から市になる時、市の名前の候補が3つあって
そのままの「印西市」と、東京の東にあるから「東東京市」と
あと「コスモス市」っていうのがあって、市民の投票で決めました

私的には「コスモス市」が良かったなー

当時、印西はものすごい広さのコスモス畑があって、コスモスまつりなるものも盛大でした

今でもコスモスを見ると、図工の時間によくコスモスを写生したのを思い出します

速さや効率を求めるのもいい
時に必要だろう
忙しいけど頑張ってる自分がカッコよくて
好きだったりもする
だけど
本当の自分を見失ってしまわぬように
大事なものを
温かで柔らかなものを失ってしまわぬように
ゆとりは大事
ギスギス カサカサは 嫌い
へへ
我が町のマンホール
こんな風にささやかな幸せの発見は歩かなきゃ見つけられない時もある
時に必要だろう
忙しいけど頑張ってる自分がカッコよくて
好きだったりもする
だけど
本当の自分を見失ってしまわぬように
大事なものを
温かで柔らかなものを失ってしまわぬように
ゆとりは大事
ギスギス カサカサは 嫌い
へへ


こんな風にささやかな幸せの発見は歩かなきゃ見つけられない時もある

セナさん、冬休みの宿題の書き初め。
3年生の課題の文字は「友だち」。

頑張って書いておりました

今日は学童でお正月恒例の百人一首大会があって、
3年生の中で優勝してきたセナさん
覚えるの好きらしく、1年生からずっと百人一首大会は学年優勝
何にでも興味を持って頑張るって素晴らしいことです
でも、セナさんにも不得手は色々あって
冬休みで持ち帰っていたリコーダーを吹いてくれたんだけど、
どーしても、どーしても、それは、
インドのいかさまヘビつかい
にしか見えなかった




人のリコーダーを聴いてこんなに笑うのを必死に堪えて
涙目になりながら腹筋が痛くなったのは後にも先にもこれが初めてですなっ
(笑)
それでも何でも一生懸命に楽しんでる君は偉大でござる
3年生の課題の文字は「友だち」。

頑張って書いておりました


今日は学童でお正月恒例の百人一首大会があって、
3年生の中で優勝してきたセナさん

覚えるの好きらしく、1年生からずっと百人一首大会は学年優勝

何にでも興味を持って頑張るって素晴らしいことです

でも、セナさんにも不得手は色々あって
冬休みで持ち帰っていたリコーダーを吹いてくれたんだけど、
どーしても、どーしても、それは、
インドのいかさまヘビつかい






人のリコーダーを聴いてこんなに笑うのを必死に堪えて
涙目になりながら腹筋が痛くなったのは後にも先にもこれが初めてですなっ

それでも何でも一生懸命に楽しんでる君は偉大でござる

地元を1時間ウォーキング

地元は隅から隅まで知っているようで、
行ったことのない公園が広くてお散歩に適していて新たな発見
今度からここも散歩コースに仲間入り

ベビーカーを押すママさんを見て思ったこと
何十年か後はこの押されてる子が、ママさんのことを車いすに乗せてお散歩するんだろうか
私も将来セナにお散歩連れてってもらうんだろうか
でも…私はセナが歩き始めてからはじゃんじゃん歩かせて、ベビーカー使わなかったので、
お陰で今はとっても足腰が強い子になったけど、
私もセナに「車いすに頼らないで歩きなさい!」なんて言われるのかな(笑)
なんてことを考えた楽しいお散歩でした
足元にはもう、春の花


地元は隅から隅まで知っているようで、
行ったことのない公園が広くてお散歩に適していて新たな発見

今度からここも散歩コースに仲間入り


ベビーカーを押すママさんを見て思ったこと

何十年か後はこの押されてる子が、ママさんのことを車いすに乗せてお散歩するんだろうか

私も将来セナにお散歩連れてってもらうんだろうか

でも…私はセナが歩き始めてからはじゃんじゃん歩かせて、ベビーカー使わなかったので、
お陰で今はとっても足腰が強い子になったけど、
私もセナに「車いすに頼らないで歩きなさい!」なんて言われるのかな(笑)
なんてことを考えた楽しいお散歩でした

足元にはもう、春の花



本日は手賀沼をお散歩

2時間たっぷり、7キロ歩きました

昨日に引き続き、ここでも白鳥さんに会いました


すごい近くにいて、真っ白で優雅でホントにキレーだった

歩いているうちに日も傾いて

キレイな夕陽とそれを写真に撮るおじさま



刻一刻と空と水面の色が変わっていきました


今日出会った人の中で印象深いのは湖畔のベンチで
「津軽海峡冬景色」を練習していたおじさま


久々にたっぷりと歩き、自分の足で地面をしっかり踏みしめて、
澄んだ空気を全身に浴びて、「あぁ~私生きてるなぁ☆」って感じた

私はたぶん、有名になるとか、偉くなるとか、裕福になるとかじゃなくて、
こういうものを味わうために生まれてきたんだと思う。
久し振りにセナと公園へ
ヘトヘトになるまでフリスビーをしてお正月の運動不足を解消し(笑)
近くの調整池に毎年やってくる白鳥を見に行きました

空も夕焼け
素敵なお散歩
初飛来は11月18日の11時15分って書いてありました。
白鳥が来るのをじっと待っていてあげた誰かがいるんだ
今現在15羽来ているそうです。
帰り道、公園に住むのらの猫ちゃんにご飯をあげているおばさんとお話しました
一匹一匹のことをよーく知っていて、色んなことを教えてくれて、
今年の寒さはしのげるかなぁって我が子のように気にかけていて、
慈悲深い方でした。
こんな風に私の町に、無償の愛を注いでくれてる人がいる
素晴らしくて誇らしいね
お散歩道に咲いていた椿の花

気付けば白鳥と椿で紅白
なんとおめでたいことでしょう

ヘトヘトになるまでフリスビーをしてお正月の運動不足を解消し(笑)
近くの調整池に毎年やってくる白鳥を見に行きました


空も夕焼け
素敵なお散歩

初飛来は11月18日の11時15分って書いてありました。
白鳥が来るのをじっと待っていてあげた誰かがいるんだ

今現在15羽来ているそうです。
帰り道、公園に住むのらの猫ちゃんにご飯をあげているおばさんとお話しました

一匹一匹のことをよーく知っていて、色んなことを教えてくれて、
今年の寒さはしのげるかなぁって我が子のように気にかけていて、
慈悲深い方でした。
こんな風に私の町に、無償の愛を注いでくれてる人がいる

素晴らしくて誇らしいね

お散歩道に咲いていた椿の花

気付けば白鳥と椿で紅白
なんとおめでたいことでしょう
