去年住宅を購入したので確定申告してきた。
税務署横に相談所が開設されてて、40分並んだ…。
ほぼ記入してあったので、5分で終了。
参考になれば…
私は素人なので、間違ってたらごめんなさい。


税務署に用紙は置いてある。
複写で控えが作成されるので便利。
一面
1.は住所、指名。私は共有者無し。
2.のイは住民票の転入日を記入。建売なので同日。
ロ、ハ、ニ、ホ、ヘ、トは売買契約書から転記。
4.の2のABはロ、ホと同額、合計が、C
5.の3のGは金融機関から送付されてくる残高証明の額。5、6、8.のGと9は同額でした。
4.7は100%
7.の番号は二面の番号欄
18は二面の18を転記
8.は要するに丸
二面
9は一面の丸9
丸18は丸9掛ける0.01の百未満切り捨て。
以上!
もう一枚必要な
所得税及び復興特別所得税の確定申告書A
については、かなり面倒なので、時間があれば…
税務署横に相談所が開設されてて、40分並んだ…。
ほぼ記入してあったので、5分で終了。
参考になれば…
私は素人なので、間違ってたらごめんなさい。


税務署に用紙は置いてある。
複写で控えが作成されるので便利。
一面
1.は住所、指名。私は共有者無し。
2.のイは住民票の転入日を記入。建売なので同日。
ロ、ハ、ニ、ホ、ヘ、トは売買契約書から転記。
4.の2のABはロ、ホと同額、合計が、C
5.の3のGは金融機関から送付されてくる残高証明の額。5、6、8.のGと9は同額でした。
4.7は100%
7.の番号は二面の番号欄
18は二面の18を転記
8.は要するに丸
二面
9は一面の丸9
丸18は丸9掛ける0.01の百未満切り捨て。
以上!
もう一枚必要な
所得税及び復興特別所得税の確定申告書A
については、かなり面倒なので、時間があれば…