バイクでキャンプ備忘録日記

キャンプ・ハーレー・ベスパ・落語・映画大好き

柳家権太楼の落語

2015年02月07日 | 落語
柳家権太楼師匠のことを
「爆笑王」
「平成の爆笑王」
とかいう人がいるが、私の思い浮かべる「爆笑王」とは「昭和の爆笑王」と賞された

林家 三平

である。

もし、権太楼師匠を三平師匠との対比で爆笑王と呼んでいるのなら、もしくは対比して考えてしまう人が居るからそう呼ぶのは止めて欲しいなと。

権太楼師匠の人情噺で涙しても、三平師匠の落語で涙した人の話を聞いたことはない。

権太楼師匠の人情噺を聞いても尚且つ爆笑王と呼ぶのかな、その人は?

権太楼師匠の落語は楽しい。

それは師匠の柳家小さんから「ウケること」の大切さを教えてもらったからであり、しかしながら「よしこさーん!」と叫びながら会場を走り回るという落語をしたことは無いのである。

権太楼師匠は爆笑を取れる本格派の落語家であり、

爆笑王

と、簡単に言いきれる落語家ではないと思います。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (koto)
2015-02-10 21:08:58
こんばんは^^

かんじゃさんの言いたいこと、分かる気がします。
落語って、ただ笑わせれば良いだけじゃないんですよね
私は、三平さんの良さが、いまだにわかりません。
返信する
Re:Unknown (かんじゃ)
2015-02-11 07:03:47
おはよー!
世代が同じだから分かってもらえるよね!
桂枝雀の落語も、あざとさを感じて好きでは無かったけど、近頃音源の枝雀落語を聴いたら凄く良かった!

年と共に変わるのかしらん…
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。