娘のところへ行くたびに孫と出かけるところがあります。それはこの古民家です。
重要文化財として市が管理していていつも数人の人が作業しています。
家から10分くらいのところにあり昔遊びのおもちゃが置いてあります。
昨年は秋でしたが今回は5月で家の前には鯉のぼりが泳いでいました。帰りにパン
フレットをもらって来ました。
どんな秘密なのかと興味がわきました。立地と歴史でこのあたりには古くから人が
住みつき古墳などが多く残されていること、ここは水に恵まれた過ごしやすい土地
であったということでした。
屋根のついた井戸小屋があり今でも水が出るように整備されていて、花の水やりな
どに使われていました。
木小屋には農家としての木や燃料がたくさん入れてありました。その近くに垣根が
あり数珠玉の木が実をいっぱいつけていて下にもたくさん落ちていたので近くにい
た人に聞くといいですよということでいただいてきました。
六地蔵さんにお参りして帰ろうということで立ち寄りましたが七地蔵さんでした。
これは去年のことでした。
家に着き二人でブレスレットを二つ作りました。その一つをもらって帰り大切にし
ています。そのあとお友達とまた行き作ったそうです。
こうした古いものに興味を示してくれることはとてもうれしく楽しい思い出となり
ました。
ブログランキングに加入しています
重要文化財として市が管理していていつも数人の人が作業しています。
家から10分くらいのところにあり昔遊びのおもちゃが置いてあります。
昨年は秋でしたが今回は5月で家の前には鯉のぼりが泳いでいました。帰りにパン
フレットをもらって来ました。
どんな秘密なのかと興味がわきました。立地と歴史でこのあたりには古くから人が
住みつき古墳などが多く残されていること、ここは水に恵まれた過ごしやすい土地
であったということでした。

屋根のついた井戸小屋があり今でも水が出るように整備されていて、花の水やりな
どに使われていました。

木小屋には農家としての木や燃料がたくさん入れてありました。その近くに垣根が
あり数珠玉の木が実をいっぱいつけていて下にもたくさん落ちていたので近くにい
た人に聞くといいですよということでいただいてきました。

六地蔵さんにお参りして帰ろうということで立ち寄りましたが七地蔵さんでした。
これは去年のことでした。

家に着き二人でブレスレットを二つ作りました。その一つをもらって帰り大切にし
ています。そのあとお友達とまた行き作ったそうです。
こうした古いものに興味を示してくれることはとてもうれしく楽しい思い出となり
ました。
ブログランキングに加入しています
