時を紡いで

手芸や町歩きなどを楽しんだり日々の思いを
書いています。
神戸からの発信です

埼玉   平林寺を訪ねて  (その2)

2010-05-18 18:33:28 | 旅行

      後半は境内林を見ながら野火止用水をまわつて来ました。咲き始めの藤と緑の

      モミジや紅葉したかのような赤いモミジのコントラストがよかったので写真を
      
      撮るたくさんの人がその周りにいました。

               

       藤の花が咲き始め静謐な境内に色どりを添えていました。

       野火止用水はそのままの姿で流れていました。

          
      
                                   野火止用水

          

        野火止塚はこの上に登って野火の見張りをしていたようです。

         

        おなかもすいたので武蔵野で有名なおそばを前の茶店で食べました。

        関西の薄口になれたのでこの濃いくちの見た目がちょっとでしたが美味し

        かったです。

         

        朝彫りのタケノコを預けておいたので買って帰りました。

        案の定、重いものを持って帰ったので娘に笑われてしまいました。


        夜、ぬかを入れて茹でておいてあげました。明日焚いておこうと思って。

         
        
        平林寺にも手入れの行きとどいた竹藪が沢山ありました。このタケノコも

        ここで朝掘られたもので新鮮そのものでした。

        平林寺の紅葉は有名だということですがこの緑と静かな境内は何にも増            
        して印象的でした。                    
          
        

          ブログランキングに加入しています
日記@BlogRanking