奥池―ゴロゴロ岳(565m)―苦楽園尾根―甲陽園―三宮
月2回のハイキングの会の名前がちゃんと有るのです。
グリーン・ツーリングです。皆さんかなりのお歳ですが、海外の山にも行
かれます。
今日は私は有馬からバスで奥池のバス停でみんなを待ちました。
2日間の雨のせいか参加が少なく8人でした。
奥池では上の池からのオーバーフローで歩く道が少しの間水の中、
でも少し行くと登り道は軽々と歩け、楽しい話で盛り上がりました。
地図
今日のトレッキングの地図です。
サンキライ
山道には今はほとんど花はなくサンキライがもう青い実をつけていました
ゴロゴロ岳
私たちはどうしてゴロゴロ岳と名前がついたのか教えてもらいながらの昼
食をとりました。まずは標高が565mということからというので納得しました
たくさんの岩
下りになると登りと違い大きな岩がごろごろしてなんとも大変でした。
結局は岩がごろごろでゴロゴロ岳ということでみんな納得しました。
大きな岩
タニウツギ
今日のコースは3月の予定でしたが雨のため中止でしたのでリターンマッチ
ということでした。
この会に入れていただいてもう1年になります。リーダー夫妻や仲間の皆
さんのおかげで楽しく参加しています。
感謝しています。
ブログランキングに加入しています
月2回のハイキングの会の名前がちゃんと有るのです。
グリーン・ツーリングです。皆さんかなりのお歳ですが、海外の山にも行
かれます。
今日は私は有馬からバスで奥池のバス停でみんなを待ちました。
2日間の雨のせいか参加が少なく8人でした。
奥池では上の池からのオーバーフローで歩く道が少しの間水の中、
でも少し行くと登り道は軽々と歩け、楽しい話で盛り上がりました。
地図
今日のトレッキングの地図です。
サンキライ
山道には今はほとんど花はなくサンキライがもう青い実をつけていました
ゴロゴロ岳
私たちはどうしてゴロゴロ岳と名前がついたのか教えてもらいながらの昼
食をとりました。まずは標高が565mということからというので納得しました
たくさんの岩
下りになると登りと違い大きな岩がごろごろしてなんとも大変でした。
結局は岩がごろごろでゴロゴロ岳ということでみんな納得しました。
大きな岩
タニウツギ
今日のコースは3月の予定でしたが雨のため中止でしたのでリターンマッチ
ということでした。
この会に入れていただいてもう1年になります。リーダー夫妻や仲間の皆
さんのおかげで楽しく参加しています。
感謝しています。
ブログランキングに加入しています