去年の秋に来た時はここは見ていませんでした。
スタッフの方がhirugaoがあまりに写真を撮るので「ここでもモノクロ写真展をしていますよ」と
教えてくださいました。
この屋根はもちろん今は枯れていますが草屋根です~♪
モノクロ写真で見る植物の面白さ。
ほとんどマクロで撮ってありとても面白い切り取りでした。
冬咲きのクレマチスが見事に咲いていました。 素敵なリース!!
福寿草が咲いていて黄色は春色ですよね~
ほとんどが白い花でこのプリムラ・キネンシスも暖かそうな日差しを浴びて咲いていました。
花つきのいい多分原種系のクリスマスローズです。
スノードロップの沢山咲きだしたところで鳩が何やらお食事中
この花はかなり大きく存在価値がありました。
この庭が出来てから10年その間に単なる花の庭というだけでなくアサキマダラや鳥たちや小流れでは
シジミもすむようになり鳥たちの餌となっていました。
それらの見事な生態系が作られつつあるのです
「シーズンズ」のこと何も力になれないのが残念ですが先ほどこんなブログを見つけ
私にもできることがあったとここに乗せてみました。
閉園は12月ということですが企業の方も宝塚市も前向きに話し合いしているということで
少しは希望が出てきたようです。
宝塚ガーデンフィールズ英国風ナチュラル庭園シーズンズへの
ナショナルトラスト運動へのお願い
http://blogs.yahoo.co.jp/momorogue/46758257.html#46758257