時を紡いで

手芸や町歩きなどを楽しんだり日々の思いを
書いています。
神戸からの発信です

 今年の梅仕事の終わり

2016-09-05 06:09:35 | お料理・お菓子作り

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 穏やかな暮らしへ ルーシーとみーみにポチしてね

       

         2016年の梅は6月29日につけました。紫蘇を入れない白漬けは師匠の好みです。

          左から梅ぼし、梅ジュース、梅ジュースでした

          本当は旅行の記事があるのですが梅の事を早くお知らせしたくて入れました。

 

       

         旅行に2回も行ったりで随分干すのが遅くなりました。それとこの竹のざるが欲しかったのです

         そうちゃんパパにお願しておいたら小さめのざるが2個届きました。

       

          とりあえず師匠のいわれたように3日干すことにしてこれは2日目です。

                              1日に1回丁寧に裏返すのです。

                               梅干しは土用干しと言われていますが8月でもOKよという事でした。

                 干すことによって果肉が柔らかくなるのです。

       

         3日目、つけ汁を持って来て丁寧に1Kg(36個)の梅を瓶に戻しました。

         良かった~塩分は20%と濃いですがカビなくてよかった。

 

       

          ざるも綺麗に洗い一緒に写真を撮りました。

          もうつけてから2ヶ月以上たっているから食べられるということです。

          梅干しは本当に久しぶりにつけました、、、、

       

        実は梅ジュースは早くからいただけたのでどんどん飲んだらもう後ろにあるだけになりました。

        梅を引き上げて梅ジャムを作ってみました。

        右側のがプラムのジャムで、左が梅ジャムです。  今年の梅仕事は終わりました・・・・。

        今年は申年の梅でとても縁起がいいのですよ

       

         ススキの穂が出ても、もうゆっくり見ていられます。

         秋が来たな~としんみりすることもできます。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 穏やかな暮らしへ ルーシーとみーみにポチしてね