雲行きがだんだん悪くなってきたのでとりあえずポイントをまわってみました。
彼岸花がそろそろ咲きだしていました。
340枚の棚田と里の風景。
平成12年の国勢調査では18世帯41人の方が住んでおられたそうです。
この小さな面積のところはオーナー制度の方の為のもので25日が稲刈りと書いてありました。
残っていてよかったです。
凄く綺麗な黄金色で石垣に映えていました。
ここは蔵の様な所の下に群れて咲いていました~
昔の人が丹精込めて積み上げて土地を作りお米を育てていたのでしょうね。
胸が熱くなりました。
棚田だけでなく住まいやこうした農具などが収められているのがいい光景になっています。
建物の反対側でコンバインで稲刈りをしているご夫婦がいました。
右側のそばの花は地元の小学生が植えたようです。
稲刈りが終わったようです。
雨にならなくて良かったですね。
車に戻り途中のコンビニで買ったおにぎりでお昼にしました。
雨がぱらつきだしました。 川沿いの彼岸花をカメラに収め帰ることにしました。
岩座神(いさりがみ)の秋の素晴らしい時期にくることが出来て感謝です。