棚田の稲を見に行こう~そんなツアーがあるらしいのですが車で行って来ました。
もうそろそろ彼岸花も咲き出していることでしょう。
高速も入れて車で片道1時間半はかかったと思います。
岩座神(いさりがみ)地区は兵庫県多可郡多可町加美地区にある棚田なのです。
案内板がありました。 でもこの日は台風がやってくるという前の日の17日の事です。
今にも雨が落ちてきそうな雲行きです。
この見事な石積は寺積と言って鎌倉時代からのものだそうです。
棚田百選にも選ばれています。
少し前までは茅葺きだったのでしょうね。
ネットで見ると7月には案山子祭があったようです
四方を山に囲まれた平地がほとんどないところです。
平成9年に棚田オーナー制度が導入されているそうで25日が稲刈りだそうです。
少し歩いたところに茅葺きの家がありました。
コスモスも植えられていて住んでいるようです。
かやぶきの家の裏にまわってみました。
広い土地はコンバインでもう稲刈りが終わっていました。
刈られた後もまた稲穂と相まって素敵なパッチワークになっていました。
この岩は地元で調達したとありましたが美しく積まれている石垣をこのまま残したいという気持ちが
わかる気がします。
上の方には蕎麦が植えられていて丁度花時でした。