丸山稲荷さんにお参りに行ったときに寄った一番この辺りで古いコンビニ(ローソン)です。
窓の前が丸山です。
コンビニはあまり利用はしなかったのですが例の100円のコーヒーはいいですね。
かなり広いスペースのイートインコーナーがあります。
ローソンもセブンイレブンももう次は節分(2月3日)の恵方巻の宣伝です。
近くのコンビニは買い物はしませんが振り込みとかにこの一番近いセブンイレブンにいきます。
若いお兄ちゃんがすごく愛想がいいのでそうちゃんが笑っていました。
この裏がコープになります
ここのコンビニは確か500円??以上の電話でのお買い物を配達してくれるとか
聞いたことがあります。
可愛い電気自動車に乗って住宅地を走っています。
ほんの近くにローソンが出来ました。
コンビニの流行るのは何が基本なのでしょうか。
まず車が入りやすい事、駐車場の広さがあること。イートインコーナーも嬉しいかな。
コンビニ戦争!!なんて言ってみたのはここが少し前までミニストップだったのですが
いつのまにかセブンイレブンになっていました。
まずまず流行っているようです。
ここまででバスで10分足らずですが5軒もあります。
このセブンイレブンも古い方だと思います。
コンビニもかなり勉強しているようでクリスマスケーキにおせち、恵方巻、おでんなど
いろんなものを販売しています。
小さな商店がない分その役割を果たしているのでしょうか。
我が家の周りにも
コンビニがたくさんあるので
便利です^^
☆~
私の近くにもありますが、ドラッグストアーにも
いろんな食材を売っていて便利です。
横浜時代、最寄りの駅周辺は
全てのコンビニがあるような激戦地!
それが、移り住んだこちらは、
車で走ってもほとんど見当たらず、
逆にあまりにも少ないことに驚きでした。
この10年間で驚くほど増えましたよ^^♪
私も振り込みで使うのみです…。
☆☆
多少高いですが 便利ですよね
スーパーまで行くのは面倒でも
チョットした食べ物や飲み物 ストッキング
振込みなど有る時は 私もよく利用しています
この辺りはサークルKが強かったんですが7-11が参入し、圧勝です。
そうか確かにコンビニは今時の雑貨屋ですね。
ほか弁がたくさんありました
それが、つぎつぎとコンビニができて、弁当を売るようになると
ほか弁は、どんどんつぶれていった
小さな商店をたたんで、ほか弁を始めた人が多かったろうに
ほか弁じゃなく、セブンを選ぶべきだったでしょうね
実は私の家からコンビニは見えていて隣の隣って感じで1分もかからずに行けます
年金など銀行から降ろしてきてセブン銀行ヘ預けて、日ごろはお財布代わりに少しずつ出して使っています
家に現金は一切置かない、という生活です
夜遅く帰ってきてもコンビニの明かりがとても安心できます
やはり物を買わなくても便利ですね~
本はnetで頼んで全部ここで買うようにしています
エッ もう恵方巻き ビックリですね
コンビニは振り込みの時利用しています
それと ケーキ 特にシュークリーム等 1個しか要らない時には
コンビニが良いですね
スーパーでシューを1個だけって(他の買い物がない時)買い辛いです
コーヒーは美味しいですね 出先で利用しています
近くにコンビニがあると便利ですよね。
以前我が家の近くにもありましたが、今はなくなって
少し歩いて行かないと物が買えません。
健康的には歩くのでいいのですが不便ですね。
今朝、ラジオ体操に出かけたのですが途中から雨で
引き返しました。 今は雨も上がりました。