![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/28/aec646d1cfab8c47b474e3ada0bf00dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ff/5f99bfb1c599d10c1a4e556fe3177fd2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/0d/681cfc22f8c146855d91cbd5a81f5114.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/1f/235bef1db31120c8f5bebaee50d8e8bd.jpg)
今朝の日田は、天気予報通り早朝から雨。
11月下旬から12月上旬に降る雨を「さざんか梅雨」というらしいですが、今度初めて知りました。
そういえば、池づくりをしているわが家の庭先の、さざんかにの花がたった一輪ですが咲いていました。
「池づくり」の方は、ぼちぼちやってます。3、40年前設置された山水の流れる土管の周りの止水を中心にやっています。
今回は、土管につないだパイプを一時的に蓋をして実験してみると(以前も検証済み)至る所から漏水しています。
こいつが止められないと水位を嵩上げすることが出来ないので、この池づくりの最重要課題です。
グラインダーで岩やコンクリートを削りながら止水セメントを使って、一ヶ所ずつ止水をしています。
何しろ低い位置で腰を屈めてやる作業は堪えます。作業着も長靴も、も~~泥だらけ、なんか最近のmorisongは子供みたい!
いや今始まったことではなく、ずっ~と前からだけど^^;。
今回は写真無し。
三隈川の底霧、これは23日の朝の写真。
この日も寒かったけど、22日の朝は氷点1°まで下がっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/98/e643154b7b38af7ff5c11c31d2445365.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/cc/361b8038b93e0ba2ce8c5e36ed9fb821.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/da/a38146e77b52d31a4535587671c4e640.jpg)
※そういえば先日、三隈川の堰堤上の浚渫工事をやっている写真を紹介しましたが、
その工事中に昭和10年頃に作られた古い堰堤が出て来たと紹介されていました。
興味大ありだけどまだ行ってません。機会があったら写真を撮っておきます。
近所の方の話ですが、当時は河原で農耕馬のレースが行われていたらしいですが、本当かな??
どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さいね!