
三隈川の様子です。月曜日の朝6時50分撮影、濃い霧であたりはまだ暗いです。

日曜日は三隈川で遊びました。
川の中の石をゴロゴロと動かし、瀬をつくったり、出来るだけ深くしたり、
なんだかまだ池づくりの延長線上にいます。
この日は午後から風が強く、葦がザワザワザワ~っとざわめいていました。
ちょっと寒い、でもとても心地良いいです。
その葦の根本を片足でバチャバチャたぐっていると、右手に持った丸網に大きな「オヤニラミ」が。
子供の頃はハヤ釣りをしていると、たまにコイツが釣れましたが、たいてい5~6cmくらいだった気がします。
でもこのオヤニラミは10cmオーバーの大物です^^。
早速、池につくった「ドンコの部屋」に放ちました。どちらも貪欲で肉食系ですからいったいどうなる事やら^^;。
お正月には体長4cmほどの小さなオヤニラミをGETしてこの部屋に入れたのですが、つい最近まで行方不明でした。
それがこの日、排水部分のパイプを外して掃除をしようとしたら、なんとそこにちゃんといました。
すばしっこい奴ですぐ砂の中に潜りました。でも元気で良かった!
この池には三隈川のいろいろな養分を注入したので、
「ミニ三隈川」が完成しつつありますが、あとはもう、歳月を重ねるだけですね。