![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/04/1c/081a14f835b2e752081ff6bed16b27ab_s.jpg)
(あなたの地は台風被害の状況は如何でしたでしょうか‥)
室内に風を入れないようにしっかり雨戸を閉じたのも今は昔、
仕舞い忘れはないか、飛んでいきそうな物はないか見まわる、
1) ゴミペール仕舞ふ台風一過待ち
洋風の建物にアルミサッシの窓枠で台風を恐れない好い時代、
それにしても日本は近ごろ地盤がゆるんでいるようで心配で、
2) 台風のとおり過ぎたり日本晴
過ぎ去った台風にほっと安堵で過している人は多いだろうが、
台風の後始末に追われて忙しい人も多いのではないだろうか、
3) 出っ張って一悶着のタイフーン
やれやれ酷い目に遭ったわいと想えば台風も憎くなるだろう、
また来やがったか、なんべん来たら気がすむんじゃい‥かも、
4) 角立てば荒ぶ台風疎ましき
作句の不出来につきましてはどうぞご用捨頂きたく存じます、
今回の台風を考えていて取りあえず4句に仕立ててみました。
さて、(1)~(4)の句は俳句だろうか? 川柳だろうか?
俳句といい川柳といっても、どちらも五七五の短詩型ですが、
どこがどう異なるか、二つに別れた意味は今もあるだろうか?
違いを感じられない人には一つに戻そうという動きは当然で、
即ち、俳句であるための必要・十分条件はどう具わるべきか?
他人が詠んだ句を解釈したことがなければ違いは分らないし、
あなたはそのようなことを考えてみたことは無いだろうか‥。
![](http://blogranking.fc2.com/ranking_banner/a_01.gif)
![ブログランキングならblogram](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_whi.gif)
![にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ](http://poem.blogmura.com/haiku/img/haiku88_31.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1690_1.gif)