![「窒素」「リン酸」「カリ」 有機野菜をつくっている農家さんのお話し -part27-](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/1f/94/34e50c6a921957befa3ebb7880b40f1b.jpg)
「窒素」「リン酸」「カリ」 有機野菜をつくっている農家さんのお話し -part27-
毎週土曜日は【援農の日】私が援農させていただく理由は、安心安全な食べ物を確保するため...
![農機具の話から 有機野菜をつくっている農家さんのお話し -part26-](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/53/3c/de5527c95ccb601fa68976c445567f39.jpg)
農機具の話から 有機野菜をつくっている農家さんのお話し -part26-
毎週土曜日は【援農の日】私が援農させていただく理由は、安心安全な食べ物を確保するため...
![有機肥料と完熟度 有機野菜をつくっている農家さんのお話し -part25-](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/1f/94/34e50c6a921957befa3ebb7880b40f1b.jpg)
有機肥料と完熟度 有機野菜をつくっている農家さんのお話し -part25-
毎週土曜日は【援農の日】私が援農させていただく理由は、安心安全な食べ物を確保するための知識を得ること、安心安全な食べ物をつくる人たちとの人脈をつくることです。 先週の土曜日は本業...
![本物のチカラ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/15/6b/d724e6c8fb034fce30382adb7cac80ab.jpg)
本物のチカラ
横浜ニューグランドホテルを訪れました。1927年(昭和2年)開業。国際都市横浜の迎賓館の名にふさわしいホテルです。浅田次郎さんの小説『シェエラザード』の中で中島吾市さん...
![今日のお野菜 有機野菜をつくっている農家さんのお話し -part24-](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/77/02/6dc8361373d8db38323240da440a2bf7.jpg)
今日のお野菜 有機野菜をつくっている農家さんのお話し -part24-
今日は雨、といいますかこのところの雨が続いているため本日の援農はお休みです。しかし有機農家さんから「ブルーベリーがたくさんなっているからとりにおいで」と電話をいただきました。早...
![箱代と野菜の価格 有機野菜をつくっている農家さんのお話し -part23-](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7b/22/0ec2b30d1ca8789829a756e31299a584.jpg)
箱代と野菜の価格 有機野菜をつくっている農家さんのお話し -part23-
毎週土曜日は【援農の日】私が援農させていただく理由は、安心安全な食べ物を確保するための知識を得ること、安心安全な食べ物をつくる人たちとの人脈をつくることです。 いまはなんといいま...
![食糧自給自足とエネルギー自給自足](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/09/53/d24aa249ed78c6b34fc12c631087085a.jpg)
食糧自給自足とエネルギー自給自足
このところ有機野菜の卸業者様のお手伝いをさせていただいておりました。業務上のことは機密保持の観点からお話しできませんが、有機野菜の業界、特に卸業の裏側を垣間見ることができ、たい...
![有機野菜をつくっている農家さんのお話し -part22-](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/40/d8/b510ea26515fedb1776030d07fef60de.jpg)
有機野菜をつくっている農家さんのお話し -part22-
毎週土曜日は【援農の日】私が援農させていただく理由は、安心安全な食べ物を確保するための知識を得ること、安心安全な食べ物をつくる人たちとの人脈をつくることです。 ...
![自然素材の家の火事においても気をつけておかなければならない点について](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/05/65/e1004de10f29adfb3ac10397dc1b060f.png)
自然素材の家の火事においても気をつけておかなければならない点について
火災はこわいです。火災はすべてを灰にしてしまいます。シェルターとしての住処もなくなってしまいますし、生活に必要なものも、そして想い出もなくなってしまいます。もちろん隣近所のみな...
![こんな記事を考えてます。乞うご期待(笑)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/29/5a/e48f5f889b033183732924806db3097f.jpg)
こんな記事を考えてます。乞うご期待(笑)
今後ですが、以下のblogの記事を考えてます。 ひとつめ サッシについて。 いま日本で普通に使われているサッシの断熱性能...