Windsurfing Hokkaido

北海道でのウインドサーフィン活動や旅行記などの日記

瀬波温泉 木もれびの宿 ゆのか

2021-03-21 19:00:00 | 東日本大震災

2021年3月20日(土)

山形県米沢市を後にして新潟県に向かいます

目的地は新潟県村上市瀬波温泉

久しぶりの日本海

瀬波温泉海水浴場

島が見えますが粟島です

瀬波温泉

木もれびの宿 ゆのか

新潟県村上市瀬波温泉2丁目4-17

15時チェックイン

10年前の2011年3月12日

東日本大震災の翌日

新潟空港からレンタカーで仙台に向かう途中と復路でも

この宿で2泊お世話になりました

現在は経営者もスタッフの方々も違いましたが

今日はあの時のお礼を兼ねての宿泊です

元々は東芝の保養所だったそうです

源泉かけ流しにこだわる湯船

いい湯だ~

18時

夕食です

まいう~

18時9分、地震です。ここ村上市は震度2

宮城県では震度5強

すぐに営業所員の安否確認して本社に報告。

揺れは前回ほどではないそうです

一応、管理物件を巡回して所有者に報告するよう指示。

もう缶ビールを4缶。芋焼酎のお湯割りも頂き

今は生ビールのジョッキーを頂いています

仙台に帰るのは明朝に諦め

もう一度、温泉に入りましたが

仙台のスタッフから停電断水なく

管理物件はエレベーター・立体駐車場は停止状態ですが

特に被害はなく全所有者への報告済の連絡をもらい

本社に報告して

布団に潜り込みました

おやすみ~

2021年3月21日(日)

4時起床

6時温泉入浴

7時30分、朝食

8時チェックアウト

昼前には仙台市内に到着

管理物件を巡回

オフィスも確認

前回ほどの揺れではなかった模様

自宅に戻りましたが

台所のオリーブオイルの瓶と

浴室のシャンプーが棚からが倒れていたくらいで

特に被害はありませんでした

今回の地震も前回と同じ土曜日でしたが

エレベーター・立体駐車場の停止も含め

一番被害の少ない曜日でした

前回もそうでしたが自分が温泉宿に宿泊すると地震が発生します

しばらく温泉宿泊はお預けかな?

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東松島市震災復興伝承館 旧野蒜駅

2021-02-23 19:50:37 | 東日本大震災

2021年2月23日(火)

天皇誕生日

天皇の61歳の誕生日を祝う国民の祝日です

私も61歳

でも2日後には62歳の誕生日を迎えます

現役の天皇が年下となるとは、びっくりぽんです

ドライブがてら海チェックに向かいました

海はさておいて

今日のテーマはここ

東松島市震災復興伝承館

仙石線 旧野蒜駅舎(のびる)

10年前の津波は3.7mにおよびました

今にも電車が来そうな光景ですが

レールがゆがんでいます

明らかに路盤が歪んでレールが湾曲

津波の被害でJR東日本はこの線路を別な線路に引き直して復興しました

左が震災前の地図

右が震災後の地図

鉄路を引き直さなければならぬほどの震災が

この地に10年前にあったと考えると

正直、恐ろしく感じました

ちなみに、ピンクのハートマークが東名(とうな)のウインドサーフィンポイントです

高台に引き直した鉄路と住宅街を見て廻りました

少なくとも

今回の津波被害で浸水のあった場所には

住宅そして弱者用施設(病院・高齢者施設・幼児施設・学校等)の建設は

避けなければならないと思います

都市計画法や建築基準法などで

津波浸水被害地には住宅と弱者用施設の建築は制限する必要があると感じました

その意味で鉄路とともに高台に移住した住宅地

東名・野蒜地区の選択は

地域の方々にとっては苦渋の選択だったと推測しますが

大正解だったと思いました

災害の後の最も重要なことは

同じ被害を繰り返さないことだと

ここに立って再認識させられました

もうすぐ10年

次の世代にしっかり伝承しなければ

亡くなられた方々に顔向けが出来ません

10年を契機に

再び

我々が経験したことを

伝承しなければなりません

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台アンパンマンショップ

2021-02-14 21:00:00 | 東日本大震災

2021年2月14日(日)

昨夜23時08分

福島県沖を震源とする最大震度6強の地震がありました

幸い、震源が深く津波はありませんでしたが

仙台市内が心配です

福島県福島市郊外の高湯温泉「旅館たまご湯」に宿泊中

夜明けを待ってチェックアウト

福島市内までの山道を降りますが

何か所か小さながけ崩れがありましたが

通行には支障なく何とか下山できました

東北道も50km規制ですが通行出来ました

新幹線と在来線は依然運休中

8時頃、仙台市内の住宅に戻りました

建物には被害はなく電気も水道も大丈夫

室内の家具が揺れで多少移動しています

テーブルの上に置いてあった扇風機が床に倒れています

台所の調味料など棚から落ちていましたが

特に被害はありませんでした

妻を残し職場に向かいます

事務所の中も多少棚から物が落ちた程度

市内の管理物件7棟を巡回しましたが

エレベーターと機械式立体駐車場がすべて停止中

建物によってはエキスパンションジョイントカバーに損傷がありましたが

大きな被害はありませんでした

ビル所有者にその旨の報告がすべてできたのは

午後14時を回っていました

まずは一安心です

自宅に戻り、今日小樽に帰る妻をハイエースに乗せ向かったのは

仙台アンパンマンショップ

孫へのお土産を購入

そして妻を仙台空港に送り届けました

新千歳空港行きは定時に運行され無事銭函に着いたとの事

安堵しました

仙台の自宅に戻り北海道新聞のオンライン版を見ると

昨日の朝、銭函の海で群来(くき)が確認されたそうです

礼文塚の下水処理場付近から銭函駅辺りまで

海面がニシンの精子で白濁しているのが解ります

後日、銭函の妻から

「ご近所さんから生ニシンを沢山頂いた」との事

ニシン豊漁の吉報が

地震で気落ちした自分には何よりでした

とんだ38回目の結婚記念日となりましたが

これはこれで記憶に残る結婚記念日だったと思うことにします

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島県沖地震

2021-02-14 01:00:00 | 東日本大震災

2021年2月13日(土)

23時8分

福島県福島市町庭坂字高湯7

高湯温泉 旅館たまご湯の布団で飛び起きました

地震です

かなりの揺れが30秒以上

旅館の建物には被害はありません

停電も断水もありません

テレビによると震源は福島県沖

福島市で震度6弱

仙台市太白区 震度5弱

仙台市青葉区 震度5強

とりあえず営業所の社員の安否を確認して本社に報告

この旅館は山道をかなり昇った場所なので

地震による雪崩や土砂崩れによる道路の通行止めが心配

夜間暗い中での移動は危険です

とりあえず夜明けを待つことにしました

つづく

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

震災遺構仙台荒浜小学校

2021-02-07 12:00:00 | 東日本大震災

2021年2月7日(日)

まもなく10年を迎える

東日本大震災

身近に

忘れてはいけないと震災遺構があります

震災遺構

仙台荒浜小学校

自宅から車で15分くらいです

津波は2階の床を超えました

衝撃の写真です

1階の教室

2階のバルコニーのコンクリート製手摺が無い

津波のパワーで倒れていました

屋上から撮影

屋上に避難して在校生は全員命拾い

地域住民も大勢この屋上で命拾いされたそうです

今は荒浜地区

建築制限で住まいすることは出来ないそうです

津波の恐ろしさを実感しました

つづく

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする