2024年8月13日(火)
台風5号の置き土産の風とうねり
波平さんが門姫でウイングフォイル
Canon EOS 7D MarkⅡ
毎秒10コマの高速連写で写真を撮影
その写真を使って動画風に編集しました
ご覧ください
やるね~
2024年8月13日(火)
台風5号の置き土産の風とうねり
波平さんが門姫でウイングフォイル
Canon EOS 7D MarkⅡ
毎秒10コマの高速連写で写真を撮影
その写真を使って動画風に編集しました
ご覧ください
やるね~
2024年8月13日(火)
4時30分起床
連休明けの盆入り
台風5号が太平洋を北上し岩手県大船渡市に上陸
東北地方を横断して秋田県で日本海に出て温帯性低気圧となりました
北海道の太平洋岸にも良い感じでウネリと南東の風が吹いています
5時、太平洋に向け自宅を出発
もちろんオール下道
所要時間2時間半、7時30分目的地に到着
吹き流しと写真撮影用に三脚・Canon EOS 7D MarkⅡをセット
先着の方々がすでに乗っています
左サイド、わずかにオフ
皆さんは、4.7~5.3㎡
波は腰、セットで肩、絶好のコンディション
第一ラウンド
5.7/115、フルスーツで出艇
暑い、最高気温は28℃
経口飲料水の補給が欠かせません
今日もガーミンのスイッチ押し忘れで
一往復しか記録がありません(笑)
折角のコンディションなので久しぶりの写真撮影
撮影順
千葉県からの客人、S井氏
5.3でカッ飛んでました
4輪駆動でない為、川の右岸に駐車されていました
遠路お疲れ様、また来年もお越しくださ~いね
Yさん
Ripさん
ひろしさん
ボルボさん
Ripさん
奥:cさん
手前:kiku
kiku
S田氏
第二ラウンド
風速が少し上がり
5.3/115に換装
オデッセイ
ボルボさんが撮影してくれていました
ありがとう
今回もガーミンのスイッチ押し忘れで2往復しか記録されていません(笑)
自分は満腹となり閉店
再び撮影に専念
ガンちゃん
波平さん
ゴンちゃん
波平さん
アウトのセットを気持ちよさそうに乗っておられました
タイミングが合わず撮影できなかった方も沢山おられました
また次回と言うことで・・・・
手前が第一ラウンドで使用した5.7㎡
奥が第2ラウンドで使用した5.3㎡
共に、GOYA Banzai X Pro
13時30分、撤収「お先に~」
帰路もオール下道で燃料補給し16時15分帰宅
ほとんど台風で良い思いをしたことはありませんでしたが
とても楽しい台風ライドでした
それにしても暑かった~
お疲れさまでした
追記(2024/8/15 03:30)
ドリビーさんが撮影してくれていました
8/13 ウィンド 門Pゲレンデ | Doribi's SURF&SNOW (fc2.com)
ブログより拝借
ありがとう
2024年8月10日(土)
昨夜は20時就寝
台風5号が太平洋の小笠原沖を北上しています
「今日の昼頃までならエリーで何とかなるかなぁ」と思い
23時起床
帰省した静内在住の次女が持ってきた本箱の修理に何だかんだで1時間半
カラーボックスタイプで両脇の側板が外側に反り
棚板が外れ落ちる不具合
クランプで矯正し裏板をタッカで固定
棚板と側板をブラケットでビス止めし、修理完了~
3時自宅を出発
オール下道でエリーに向かいました
夏至を過ぎ日の出が遅くなりました
4時30分を過ぎてやっと少し明るくなる感じです
途中、睡魔に負けて
旧日高本線、東静内駅前でハイエースのベットに潜り込んで1時間爆睡
9時10分、エリー到着
3名様が、多分5.3前後でアウトで乗っています
インサイドの波は頭、風は弱い
予想より早く台風のうねりが到達しています
乗っている方々も、波の立つ辺りの風が弱く波乗りは出来ていません
ミドルでジャイブしてアウトへ
帰着が難しそう
戻ろうとインサイドの微風でもたもたしてる隙にオーバーベッドのダンパー波にやられたらヤバイ😨
この後、風は少し揚がる予報ですが
波もまだまだ大きくなるはず
最悪のシナリオが当たってしまいました
怪我したくないし、道具壊したくないし
今日は乗らずに撤収することにしました
えりも町本町に戻り
完成したばかりの、灯台公園のトイレの竣工検査です(笑)
トイレの前には4台+障害者用1台の駐車場が整備されました
入口はスロープでバリヤフリー
中央に車いす用
そして右側に男性用
小便器が4個、大便器ブースが3個
左が女子用
大便器ブースが5個
エントランス
男子用スペース
大便器ブース
手洗いコーナー
そして
障害者用トイレ
素晴らしいトイレが出来上がりました~
セブンイレブンのトイレの混雑もこれで解消されることでしょう
竣工検査も無事終え
お隣りの
えりも漁業協同組合直売店へ
大ズワイガニを土産に購入
えりも町にわずかですが応援
帰路、様似町(さまに)のマルサン工藤商店では
様似名物、「たこマンマのかまぼこ」
ふたパックを購入
様似町にも応援
ランチは、「あさり浜」
(北海道日高郡新ひだか町東静内195-1)
えび天丼、1,400円也
まいう~
新ひだか町にも応援
人気店だけあって、地元客と観光客ですぐに満席です
ウインドは乗れなかったけど
往復500kmの充実のドライブ(笑)
お土産は家族から大絶賛!
お疲れさまでした
2024年7月30日(火)
近所の友人宅が我が家の散水栓を見て地中埋設型から改修したいということで
小樽工業高校時代の同級生が社長を務める
昨年、我が家のリフォームを施工してくれた工務店を紹介し
現地調査に立ち会い
歳とると膝を曲げて地中埋設型の散水栓の操作は堪えるよね~
まずは見積もりの依頼
立会いが終わり微妙な予報ですが
涼しさを求めて石子に向かいました
浜への進入路には大きな水溜り
タイヤがスッポリ埋まる水深
ガソリン車はヤバイよ!
平日とは思えない数の車両がビーチに陣取り
カイトもウイングもウィンドも最大サイズ
ウインドはアンダーでブローでやっと走るって感じ
左クロスオン
波はありません
6.3/115、フルスーツで出艇
一往復~
7分54秒、1.2km
15時30分まで波打ち際で風待ちしましたが
期待したサーマルは吹かず閉店
溶接した吹流しのアンカー上々でした~
不倫爺(フリンジ)の6.3㎡
cさんも同じセイルで乗っておられました
撤収して自宅で
道具の水洗い
某電力会社の電柱が超役に立ちます
「立ってるものは親でも使え!」
立ってる電柱とハイエースにマストを架けてセイルの水洗い
くれぐれも某電力会社には内緒のお話です(笑)
今日は予報ほど吹いてはくれませんでしたが
涼しさを感じることが出来たのと
久しぶりの海仲間との再会も出来て満足~
お疲れさまでした
2024年7月26日(金)
4時起床
痛恨の寝坊~
2時に起きて2時半出発予定が
4時30分出発
やむを得ず高速移動
ところが日高道、厚真(あつま)→鵡川(むかわ)が道路工事の為通行止め
ロスタイムがちょっと有ったものの
8時30分、エリー到着
左サイドで吹いてます
波はほぼ無し
すでに3名様が5.3~5.6㎡で完プレされております
さっそく5.7/115で出艇
第一ラウンド
今日もガーミンのスイッチ押し忘れで一往復しか記録されていません
ジャストアンダー
やはり風は落ち気味
遅れて赤いランクルもご到着
超早めのランチ
しばらくすると風が復活し汐が引いて波も少しだけ育ち
第2ラウンド
6.3㎡に換装
ジャスト~
セットの波は胸肩
予想以上に風も持続し波もあって楽しい~
10時頃までと思っていましたが
何だかんだで11時20分まで乗りまくり
最後に激まかれ!
波のリップにヒットしてフェイスにボードのノーズから刺さりそうになって
慌ててノーズを引き上げた結果
テイルから撃沈
引き潮で超浅くフィンが砂に刺さった状態で激まかれ
ボルボさんに改造して長さを延長していただいたマウイフィンがポッキリ
まあ怪我無くて良かった~
1時間15分、9.5km
風も終息傾向なのでサクッと閉店
6.3/115
12時過ぎには撤収
「お先に~」
帰路、寄り道大魔王~
ランチタイム
瓢六(ひょうろく)
北海道幌泉郡えりも町大和333-1
01466-2-3387
生ちらし
まいう~
漁港横から移転して新装開業したお店です
制限速度+10Kmでのんびりオール下道
18時15分、無事帰宅
予想外に風が持続して波も育ち
ラッキーな一日でした
お疲れさまでした~