goo blog サービス終了のお知らせ 

Windsurfing Hokkaido

北海道でのウインドサーフィン活動や旅行記などの日記

関東旅行記2019 その7 富士山撮影と遠州ウインド

2019-05-13 05:18:45 | 旅行記
2019年5月2日(金)

4時起床
薄明るくなってきました
雨はあがっていますが
雲で富士山は見えません

ここは
山梨県山中湖村(やまなし やまなかこ)
山中湖のほとり
長池親水公園(ながいけしんすい)の駐車場
ハイエースのベットで目が覚めました

朝のルーチーンを済ませ

6時を回ると
少しずつ雲が晴れてきました



世界遺産「富士山」
山中湖に映る逆さ富士

念願の富士山の撮影が出来ました
来た甲斐があります

さあ、遠州(えんしゅう)に向かいます

御殿場IC(ごてんば)から東名高速で西に進みます

吉田ICで降りて
静波(しずなみ)
御前崎灯台(おまえざき)を周り
海岸線を西に進みます

ロングビーチを通過
沢山のウインドサーファーが出艇しています
4.5㎡くらいかな
右クロスオン
波は頭
駐車場にも沢山の車がありました



たんたんとの待ち合わせ場所の河口ポイントに到着

ここにも沢山のウインドサーファーが集結しています

たんたんと再会
おー懐かしいね~
元気そうです

河口ポイントは吹いていますが右クロスオン
波は肩

たんたんと相談して
上方向のポイントに移動することに

車で10分ほど



「真実の橋」を渡りますが
ワイドハイエースはぎりぎり
運転席の窓から顔を出して
タイヤの脇をチェックしながら走行
タイヤの両サイドは
それぞれ5センチほどのクリアランス

無事、Bポイントに到着



たんたんと再会の記念写真
たんたんが撮影してくれました

海をチェック
風は右まっサイド~若干オフ
5.0㎡くらい?
波はセットで頭



さっそくセッティング

インサイドがガスティーで
ちょっと風が緩んだ気がしたので
強気の5.5㎡
たんたんは4.5㎡

生涯4度目のスタボー

ビーチスタートがなかなか出来ません

それでも何とか沖に出ますが
ゲロオーバー

命さながら一往復

乗るよりたんたんのライディングを研究しましょう!
撮影に専念することに!









たんたん
4.5㎡



下でも40人ほどが乗っています









沢山の風力発電の風車と原発が見えます

ここからは
たんたんの連続ショット
























たんたん
かっこいい~



ラストライディング
おつかれ~



高齢の
もとい
恒例の記念撮影







河口ポイントに戻って
ローカルの皆さんと歓談

大東温泉シートピアで入浴

ここのエントランスに
石原プロのショップがあり
石原プロと再会できました

入浴後
たんたんとローカルの皆さんと車中泊地に移動
タニちゃん公園で車中泊です



徒歩3分の
台湾料理「広来」

おひとり3,300円ほどの飲み放題食べ放題プラン
ビールで乾杯~
まいう~

エビチリ
酢豚
シュウマイ
焼きそば
チャーハン
etc
何を食べても
まいう~

ローカルの皆様との大宴会
楽しい~

結局閉店時間まで
食べて飲んでました

たんたん・皆様
ありがとう

たんたんと7月北海道での再会を約束

明日、早朝出発するので
たんたんと皆様に別れを告げ
ハイエースのベットに潜り込みました



本日の移動経路

おやすみ~

つづく


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東旅行記2019 その6 静岡県旧友訪問と三保の松原

2019-05-12 04:24:52 | 旅行記
2019年5月1日(水)
令和元年の始まり

世の中では改元で大騒ぎ
自分たちは何も変わらず旅を続けます

3時
起床
静岡県沼津市戸田(ぬまづ へだ)
道の駅「くるら戸田」の駐車場
ハイエースのベットで目が覚めました

まだ暗いけど
移動開始

伊豆半島の西側の海岸線を北上します

沼津市内の沼津港で朝市をやっているようです
寄り道大魔王~

全国の魚介類がここに集まっています
北海道では見ることのない
金目鯛やタチウオが並んでいます

お腹が空いたので



沼津港大衆食堂
お食事処「せきの」
ここで朝食です

アジは7時を過ぎないと入荷しないので
お刺身定食と
トロサバ焼き定食
まいう~

残念ながら撮影を忘れました
両方とも絶品でした

あっという間に満席
そしてお店の前は行列
良いタイミングで食事が出来ました

お腹も満たされ
西に進みます

静岡県富士市(しずおか ふじ)にやってきました

富士市に在住する
大学時代の友人宅を探し
8時からのNHK朝ドラ「なつぞら」を車内で観て
8時15分に友人宅に電話
奥様が出て
友人はすでに仕事に出たとのこと
友人の携帯電話を教えてもらい
かけると隣町の富士宮市(ふじのみや)にいるとのこと
車で30分ほどのところです
すぐに向かいました

20年ぶりくらいの再会です
突然の訪問に驚いた様子

お互い近況報告
仕事中なので10分ほどの立ち話しでしたが
逢えてよかった~

お互い健康に不安を感じる年頃
逢える時に逢えて
本当に良かったと実感しました

富士宮市を後にして
富士ICから東名高速に乗り西に進みます

清水ICで降りて





「三保の松原」(みほのまつばら)にやってきました
(静岡県静岡市清水区)

やっと富士山を拝めました



目の前は駿河湾(するが)
周ってきた伊豆半島(いず)が望めます





「羽衣の松」(はごろものまつ)で記念撮影

ここの駐車場もすでに大行列です

明日の天気予報をチェック
明日の朝、山梨県山中湖村(やまなし やまなかこ)が晴れそう
そして日中、静岡県遠州(えんしゅう)には西風が吹きそうです

明日は、たんたんも遠州に向かうらしい

たんたんは川崎市在住の友人でバリバリのウインドサーファー
大会にも出場し
近年は大会運営にも携わる
プロ顔負けのサラリーマンアマチュアウインドサーファーです

2010年から1年半
札幌に単身赴任で来られて
縁があり一緒にウインドサーフィンを乗った仲
明日の再会が楽しみです

まずは
明日の朝の富士山撮影に期待して
山梨県山中湖村を目指します

清水ICから東名高速を東に戻り

由比PA(ゆい)でランチタイム
ここの名物の
桜えび天そば
生しらす丼
を頂きました
まいう~

写真撮影を忘れました

さらに東名高速を東に進み
御殿場IC(ごてんば)で降りて
山梨県を目指します



山梨県山中湖村
長池親水公園(ながいけしんすい)
の駐車場に到着

目の前は山中湖
今は富士山は雲の中
見えません

周辺にはコンビニも飲食店もありません
公衆トイレはあります
やむを得ず車内でお湯を沸かしカップ麺で夕食

テレビを見ながら
冷蔵庫の冷えた缶ビールと
芋焼酎で晩酌

駐車場は見る見る満車に・・・・

明日の晴れと風に期待して
ベットに潜り込みました



本日の移動経路

おやすみ~

つづく






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東旅行記2019 その5 友人訪問

2019-05-11 06:54:31 | 旅行記
2019年4月30日(火)
平成最後の日

2時起床
神奈川県横須賀市久里浜(よこすか くりはま)
東京湾フェリー久里浜港のりば
そばの漁協駐車場
ハイエースのベットで目が覚めました

三浦半島を周り
鎌倉を目指します



4時23分
鎌倉鶴岡八幡宮
家内安全と海の安全を祈願



4時49分
JR鎌倉駅
朝のルーチーン

鎌倉に友人がいますが
さすがに
この早朝では逢いに行くことも出来ず
渋滞の懸念から
残念ですが
鎌倉を後にしました

江の島から北上



学生時代過ごした
小田急相模原駅
懐かしい~



学生時代住んでたアパートに寄ってみますが
さすがに40年も前の事
更地となっていました



当時の写真が残っていました

「みゆき荘」と20歳の自分

当時から履いてるアディダススーパースター
40年以上こだわる履物

相模原市東林間2丁目17(さがみはら ひがしりんかん)
現在は政令指定都市となり南区となっていました

次に向かったのは



秦野病院(はたの)
神奈川県秦野市

大学を卒業し
就職したゼネコンで
初めて担当した新築工事現場

昭和56年(1981年)4月27日着工
9月30日竣工
築38年

工期5ケ月の大突貫工事でした
休みなく毎日24時頃まで仕事をしていました

休暇の日曜日は
その日の朝の天気で
雨なら休み
って感じでした

でも当時は
それが当たり前でした

現場監督として施工管理が仕事
安全管理・品質管理・工程管理・原価管理

夢中で仕事に取り組んでいました
竣工した時の達成感は今も忘れられません
初心に戻れる建物です

ここから西に向かいます



JR湯河原駅前(ゆがわら)

土肥實平(どいさねひら)公 並 夫人 像
平安鎌倉時代の源氏の武将

詳細は以下を参照願います

湯河原在住の友人に電話すると
在宅とのこと
訪問して逢うことが出来ました

毎年夏、キャンピングカーで北海道を訪れ
登山が趣味の先輩ご夫婦
枝幸かに祭り(えさし)で意気投合しました

今の自分のライフスタイルに
大きな影響を与えてくれた先輩です

何の予告もない訪問にびっくりされていました
今年も7月には北海道に来られるそうです
北海道での再会を約束して
湯河原を後にしました

伊豆半島の東側の海岸線を南下

下田(しもだ)のウインドサーフィンスポットを確認して

下田市在住の
妻の幼馴染の友人を訪ねました
妻も友人も大喜び
来た甲斐がありました

伊豆半島を一周して
西海岸の付け根



道の駅「くるら戸田」(へだ)
静岡県沼津市戸田(ぬまづ)



今日はここで車中泊することにします

温泉を併設した
内地には珍しい道の駅です





夕食は館内のファーストフードで我慢

ゆったり温泉に浸かると
まだ明るいけど
眠ねむタイム~

ハイエースのベットに潜り込み



本日の移動経路

おやすみ~

つづく



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東旅行記2019 その4 銚子→房総→久里浜

2019-05-10 06:34:52 | 旅行記
2019年4月29日(月)
昭和の日

4時30分
起床



千葉県銚子市(ちば ちょうし)
銚子漁港第一卸売市場の駐車場
ハイエースのベットで目が覚めました

隣接する公衆トイレで
朝のルーチーンを済ませ

銚子の名所に向かいます





妙福寺の藤棚
見事な藤

銚子駅のすぐ裏手です

渋滞が予想されるので
先を急ぎます

房総半島の外房を南下します



九十九里海岸

海岸線がずうっとサーフポイントです





不動堂海岸
サーファーパラダイス



鴨川(かもがわ)まで南下しました

ランチタイムにしましょう



極味のひもの「魚水」(うおすい)



生まぐろの漬け丼と自家製塩から
まいう~
半分食べてから撮影



トロあじ焼き定食
まいう~
絶品!

お腹も満たされ
更に南下



須埼灯台(すさき)
房総半島の最南端を回った先の岬です
左に大島
右に伊豆半島が見えます

今度は内房を北上





東京湾アクアラインを渡ります
なんとか渋滞前に渡れました
海ほたるは混雑で寄ることが出来ませんでした

首都高速湾岸線に入り
川崎市
横浜市
そして大黒PAで休憩

横浜横須賀道路に入り
横須賀市


社会福祉法人誠心会 茜洋舎(せんようしゃ)
神奈川県横須賀市久里浜6-1-6(かながわ よこすか くりはま)

大学を卒業して
入社したゼネコンで
新築工事を担当した建物です

昭和57年(1982年)3月竣工
築37年
茜色(あかね)が懐かしい

当時22歳の現場監督として携わりました
もっと大きな建物と思っていましたが
今こうしてみると
こじんまりとした建物だったんですね~



そろそろ寝床の設営
東京湾フェリー久里浜港のりば
そばの漁協駐車場で車中泊することにしました
すぐ隣はファミリーマートです

徒歩で「海辺の湯久里浜店」に向かい温泉入浴
露天風呂から東京湾が一望

館内レストラン「漁師料理よこすか」で夕食
ビールがまいう~



活あじのなめろう
まいう~



焼き物セット
サザエ
ホッキ
ホタテ
エビ
ハマグリ
どれもまいう~

ビールに芋焼酎がすすみます



〆は入浴とセットの定食
まいう~

お腹も満たされ
懐かしい久里浜を散歩



北米合衆国水師提督伯理上陸紀念碑
ペリーの上陸地です



のどが渇いたので
酒場放浪記

メンマとザーサイをつまみにビールがまいう~

ハイエースに戻り
ベットに潜り込みます



本日の移動経路

おやすみ~

つづく


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東旅行記2019 その3 ひたち海浜公園

2019-05-09 06:18:31 | 旅行記
2019年4月28日(日)

2時00分
起床



茨城県大洗町(いばらき おおあらい)
セブンイレブン大洗海岸店の駐車場
ハイエースのベットで目が覚めました

日の出の撮影に出かけます



大洗磯前神社(おおあらいいそさき)の
海の鳥居

夜明け前にもかかわらず
大勢のカメラマン



4時53分
朝日が昇りました

感動!

茨城県屈指の撮影ポイント



本殿も参拝します
鳥居をくぐり階段を登ります





大洗磯前神社(おおあらいいそさき)
本殿

自分の干支(えと)の
イノシシが海面の波間を駆けています

今年のウインドサーフィン
いいことありそう?

海の安全を祈願

さあ
次の撮影スポットに移動します



国営ひたち海浜公園
(茨城県ひたちなか市)

駐車場に1時間並び
入園券の購入に並び
開門まで30分並び
やっと入園できました

大勢のカメラマンでごった返しています
日本国民総カメラマン



みはらしの丘
ネモフィラが一面に咲き誇っています

この一枚のために2時間並びました

富良野に勝るとも劣らない景色に感動

帰路の渋滞が心配なので
急いで移動



水戸(みと)の「偕楽園」

梅もすでに散ってますが
園内を散歩
ゆったりできました

日本三名園も踏破!

次に向かったのは



NHK朝の連続テレビ小説
「ひよっこ」の
奥茨城の
矢田部家
みね子(有村架純)の実家です

実際には
茨城県の北部の
高萩市(たかはぎ)のかなりの内陸部
福島県との県境

この民家は普通の個人宅のようなので
これ以上近づくのは遠慮しました





付近は桜が満開
まるで桃源郷のような
ひっそりとした集落でした

南下します



鹿島神宮





本殿で家内安全を祈願



御手洗池(みたらしのいけ)

癒しと浄化のパワースポット

鹿嶋市(かしま)は町全体がアントラーズ一色
びっくりぽん

南下し
利根川(とね)を渡ると
千葉県銚子市(ちば ちょうし)



犬吠埼灯台(いぬぼうさき)

そろそろ眠くなってきました


銚子漁港の駐車場で車中泊することにしました
公衆トイレもあるし

すぐ近くには



酒場放浪記の店もあります



活あじのお造り
まいう~



金目鯛(きんめだい)の煮魚
まいう~
絶品!

ビールに地酒がすすみますが
眠ねむタイム~

フラフラになって
ハイエースに戻り
ベットにもぐりこみました



本日の移動経路

おやすみ~

つづく



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする