Windsurfing Hokkaido

北海道でのウインドサーフィン活動や旅行記などの日記

アメダス えりも岬観測所

2024-06-04 11:00:00 | 

2024年6月4日(火)

6時

えりも灯台公園の駐車場

(北海道幌泉郡えりも町本町)

ハイエースのベットで目が覚めました

暑くなく寒くなく快適に熟睡出来ました

朝のルーチーンとサンドウィッチとコーヒーの朝食を終え

エリーへ移動

風は左クロスオフ

かなりのオフでガスティで安定していません

波は、お化けセットがアウトで割れるデンジャラスコンディション

インサイドではロゴハイの波がダンパーで崩れる始末

自分は、早々に諦めて退散

帰路、アメダス観測所の調査をしながら帰ることにしました

まずは

アメダスえりも岬観測所

奥の白い灯台がえりも岬灯台

その手前に

アメダスえりも岬観測所がありました

(北海道幌泉郡えりも町東洋)

海抜 63m+8.0m(+は風速計の高さ)

エリーポイントは、ここから北北東に約11km

襟裳岬は南に延びる突端の高台の為

エリーの北東風速 = アメダスえりも岬灯台 × 0.8

程度と思われます

アメダスの風速計のすぐ北隣の小屋の脇に

海上保安庁の襟裳岬灯台風力計も確認できました

えりも町を後にします

つづく

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Wind エリー 2024/6/3 ★★★★☆

2024-06-03 20:00:00 | 

2024年6月3日(月)

4時30分起床

寝坊~

5時出発

やむを得ず銭函ICから高速

日高道終点の厚賀ICまで1時間30分

静内の次女宅に寄り道大魔王

3歳の孫を「たかいたかい」して、またね~(笑)

8時40分、セブンイレブンえりも店に到着

24時間営業ではなくなっていました

5:00~24:00です

そして

灯台公園の公衆トイレが新築工事中

旧公衆トイレは解体され

新築の基礎工事中です

8月20日の完成予定

灯台祭りに間に合うのかな~

工事期間中の仮設トイレがありました

エリーに到着

ひろしさんが4.7で出艇

ジャストな感じを確認

左サイド若干オフ

波はセットで肩

5.3/115

9℃なのでドライスーツ+ブーツ+グローブ

6月でもエリーではドライスーツが常識

ジャスト~

アウトのセットでジャイブテイクオフ

その波に乗って引き

フリフリ3発~

最高~

楽しい~

やっぱりエリーはいいわ~

今シーズンイチのコンディション

今日もガーミン着けて出たけど

波打ち際で、ブローと波の無いタイミングを見計らってゲティングアウトするので

またガーミンのスタートボタン押し忘れで記録なし(笑)

乗ってると寒さは感じないけど

揚がって黙っていると寒む~

ランチ後、風が落ちたのとオフに振れてダンパーがきつくなったので

深追いせずにサクッと閉店

今日も5.3で充分楽しませて頂きました

ちゃっぷ(旧高齢者センター)で入浴と思い向かいましたが

月曜日は定休日でした

田中旅館の日帰り入浴は15時から営業しています

貸し切りのオーシャンフロント

トロン温泉

いい湯だわ~

癒されました~

灯台公園に陣取り缶ビールで乾杯~

ウインドサーフィン乗って、風呂上がりのビールは最高~

いさみ寿司に若大将の結婚祝いに行きました

握りの写真撮るの忘れた~(笑)

ボトルキープの黒霧のお湯割りが身体を芯から温めてくれます

若大将夫妻と大将夫妻の幸多かれを祈って乾杯~

灯台公園に戻り

ハイエースのベットに潜り込み

おやすみ~

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

函館の孫の運動会2024

2024-06-02 22:00:00 | 日記

2024年6月2日(日)

4時30分

函館市内の長男宅で孫に起こされて起床

昨晩、24時頃

長男が勤務から帰宅し晩酌に付き合ったのでちょっと寝不足

それでも孫二人と朝温泉に行くと約束したので

近場の温泉に3人で向かいました

北美原温泉

(函館市北美原1-18-16)

営業時間は、5:00~8:00、12:00~24:00

月曜日定休

早朝から沢山の函館市民が朝温泉を楽しまれています

函館市民の温泉好きにはいつも驚かされます

孫も露天風呂ですっかり癒されている様子

運動会前にリラックス出来たようです

帰宅してみんなで朝食食べて、いざ出陣

徒歩5分で孫の通う小学校

父母観覧席の最後方に三脚を高くセットし

踏み台に乗って撮影します

2年生の孫の徒競走

4年生の孫の徒競走

今は順位をつけないらしい

玉入れ

綱引き

ダンス

昼前には全競技が終了

ふたりとも全力で運動会に取り組んでくれました

お疲れ様~

弁当無し運動会は今の常識らしい

昭和世代のじいじとしては、ちょっと物足りない感じ

自分が小学生の頃はジンギスカン鍋を囲んで親たちはビールに一升瓶でどんちゃん騒ぎ

懐かしい思い出です(笑)

帰宅してお疲れさん会に外食に向かいます

リクエストを聞くと「ハンバーグ!」

びっくりドンキー海岸通り店

目の前のビーチにはローカルの仲間たちが風待ちしていました(笑)

カイト2艇がアンダーながら東の風で楽しそうに走っています

孫達も元気もりもり沢山食べてくれました

ふたりの成長ぶりには会うたびに驚かされます

明日の予報を見るとエリーが良さそうなので

後ろ髪を引かれる思いですが

函館を後にしました

オール下道で18時30分には銭函の自宅に帰宅出来ました

撮影した写真や動画を編集して

おやすみ~

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

函館運動会 雨天順延

2024-06-01 20:00:00 | 日記

2024年6月1日(土)

4時起床

函館南茅部河川公園(みなみかやべ)

ハイエースのベットで目が覚めました

恵山ツツジ祭り(えさん)が明日までのようなので恵山に向かいます

道中の漁港に派手に飾り付けた漁船を発見

野生のエゾ鹿だらけの「木直漁港」(きなおし)

本日開催の「南かやべひろめ舟祭り」の為の

大漁旗や提灯で飾った漁火船のようです

恵山のツツジは残念ながらすべて散ってました(笑)

函館市内に到着し

アメダス函館空港高松の気象観測所を探しましたが

結局、空港敷地内にあるらしく

写真撮影はかないませんでした

アメダス函館空港高松観測所は

海抜 34m+10.1m(+は風速計の高さ)

次に探したのは

アメダス函館の気象観測所

産業道路のヤマダ電機の交差点を少し山側に昇った

函館第2地方合同庁舎敷地に有りました

(函館市美原3丁目4-4)

海抜 35m+25.6m(+は風速計の高さ)

風速計は建物の屋上塔屋の上

それ以外の観測計は敷地内の地上に有りました

風速に関しては周りに風を遮る様な物は無く

ほぼ適正に風向風速を測定しているものと思われます

但し、ポイントと風向きによっては

函館山によるの風の陰(ブランケ)を考慮しなければならないと思います

長男宅に到着すると

4年生と、2年生の孫が待っていてくれました

運動会は残念ながら明日に雨天順延だそうです

そうなったら、せっかくなので函館観光~

まずは、七飯町の福田農園

「王様のしいたけ」をゲット

ラッキーピエロ峠下総本店で早めのランチ

 

函館に来たらやっぱりラッキーピエロだよね~

まいう~

孫に聞くと、新幹線には乗ったことが無いとの事

そしたら乗ろう

と言うことになり

新函館北斗駅

三人降ろして切符買って

自分はハイエースで木古内(きこない)へ

孫二人とお嫁さんに一駅ですが新幹線初体験ツアー

13分の乗車時間でしたが

木古内で合流した孫達の新幹線乗車体験はとても良かったようです

「今度はみんなで新幹線で仙台に忠さんに会いに行きたい」と孫が言ってくれました

そうだね~

ハイエースで函館市内に戻り

キッズプラザや

函館未来館でたくさん遊び学び

帰宅して王様のしいたけのステーキなどで夕食

運動会は順延しましたが

孫たちと有意義な一日を過ごすことが出来ました

孫より先に

おやすみ~

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする