韓国の携帯プラン
郵便局で扱っている格安携帯プランです。
以前、基本料1000ウォンのプランがある~!と喜んでいましたが、Evergreen mobileという会社から基本料ゼロのプランが出ていました。

通話やメール、データ利用料は基本料ありのプランと一緒なので、当然基本料ゼロのプランがいいですよね。
通信会社は安心のKT olleh。
今までもエバーグリーンのプリペイドSIMを使ってきているので、利用に問題がないことは確認済み
ということで、さっそく郵便局に行ってきました。
(私が行ったのは、盆唐区ソヒョンにあるソンナム盆唐郵便局です。)
郵便局は日本と同じく、番号札をとってから番号を呼ばれるまで待つというシステム。
でも携帯の契約は番号札を取らずに、その場で並んで待たないといけませんでした。
今回は、韓国語の問題より実質的な問題でちょっとめんどくさかったです。
1.外国人でも契約可能か?
2.携帯が韓国で発売されている機種ではないので、携帯会社にモデル名が登録されていない
3.韓国のクレジットカードがない
4.すでにEvergreen mobileのプリペイドSIMを使っているので、Evergreen新規顧客じゃない
ということで、窓口のお姉さんが何度も何度も電話して確認してくれ、ずいぶん時間がかかりました。
でも結局、契約できるかどうか分からないけど、申請はしてみてもいい。とのこと。
それでもとりあえず申請手続きしてください。とお願いしてやってもらいました。
返事は携帯会社から電話があるということで、数時間後に電話がありました。
携帯会社からの電話によると、上記4つの問題は大丈夫とのこと。
そしてIMEIを伝えて確認終了。
SIMカードは郵送してくれるそうです。
さすがにプリペイド携帯と同じ番号を使うことはできなかったので新しい携帯番号を発行してもらうことになりました。
注意点として、基本料は無料ですが毎月5分程度の通話利用はしてくださいとのこと。
1秒1.8ウォンなので、5分で540ウォン(55円ぐらい)。
まあそれぐらいならいっか。
あと、SIM発行手数料が5500ウォン。
月曜日の夕方に確認の電話がかかってきて、水曜日の午前中にSIMが届きました。
届いたSIMがこちら。
通常SIMとマイクロシムの兼用のやつでした。

さっそくSIMを挿入して携帯を起動。
しかし認識エラーが出ます。
そこで携帯を再起動するときちんと認識します。
(これはプリペイド携帯のときと同じですねー)
新しい携帯の情報を確認してみると、ネットワークはOllehにちゃんとつながっていました。
しかし電話番号が不明・・・
(たぶんこれは、SIMのせいではなくて、デュアルシム携帯のせいな気がします)

また、しばらくするとSMSで電話番号の連絡メールがきました。
(なぜか後で確認すると携帯でもちゃんと携帯番号を認識していました)
wifiは機種が変わっていないので、問題なく利用可。
今度はモバイル通信を確認しようとしたら、ご親切にも勝手に「無線データ遮断サービス」なるものに登録されているようです。
基本料ゼロの代わりに通話・メール・ネットの全ての利用にお金がかかるため、自分の意思で遮断サービスを解除しないとモバイル通信はできないようになっているみたい。

wifiしか利用するつもりがないので、どうしようか迷いますが・・・、念のためモバイル通信もできるようにしておこうと思います。
いつか。
気が向いたときに、、、
追記
モバイル通信は、EG mobileのホームページから変更できました。
会員加入→ログイン→マイページ→付加サービス申請
さらに追記
約2ヶ月使ってみて、かなり普通に使えています。
請求書1ヶ月目(SIMカード発行費が計上されています)
10月の契約日から10月末日までの請求書が11月分として表示されるようです。

2ヶ月目

リスト表示

請求の確定が遅いのか、月の前半は前月の請求が見れませんでした。
ちなみに当月の使用状況はこんな感じで表示されます。

いや~それにしても安い!
毎月の携帯の使用料が100円以下って、すごいなぁ。。。
郵便局で扱っている格安携帯プランです。
以前、基本料1000ウォンのプランがある~!と喜んでいましたが、Evergreen mobileという会社から基本料ゼロのプランが出ていました。

通話やメール、データ利用料は基本料ありのプランと一緒なので、当然基本料ゼロのプランがいいですよね。
通信会社は安心のKT olleh。
今までもエバーグリーンのプリペイドSIMを使ってきているので、利用に問題がないことは確認済み

ということで、さっそく郵便局に行ってきました。
(私が行ったのは、盆唐区ソヒョンにあるソンナム盆唐郵便局です。)
郵便局は日本と同じく、番号札をとってから番号を呼ばれるまで待つというシステム。
でも携帯の契約は番号札を取らずに、その場で並んで待たないといけませんでした。
今回は、韓国語の問題より実質的な問題でちょっとめんどくさかったです。
1.外国人でも契約可能か?
2.携帯が韓国で発売されている機種ではないので、携帯会社にモデル名が登録されていない
3.韓国のクレジットカードがない
4.すでにEvergreen mobileのプリペイドSIMを使っているので、Evergreen新規顧客じゃない
ということで、窓口のお姉さんが何度も何度も電話して確認してくれ、ずいぶん時間がかかりました。
でも結局、契約できるかどうか分からないけど、申請はしてみてもいい。とのこと。
それでもとりあえず申請手続きしてください。とお願いしてやってもらいました。
返事は携帯会社から電話があるということで、数時間後に電話がありました。
携帯会社からの電話によると、上記4つの問題は大丈夫とのこと。
そしてIMEIを伝えて確認終了。
SIMカードは郵送してくれるそうです。
さすがにプリペイド携帯と同じ番号を使うことはできなかったので新しい携帯番号を発行してもらうことになりました。
注意点として、基本料は無料ですが毎月5分程度の通話利用はしてくださいとのこと。
1秒1.8ウォンなので、5分で540ウォン(55円ぐらい)。
まあそれぐらいならいっか。
あと、SIM発行手数料が5500ウォン。
月曜日の夕方に確認の電話がかかってきて、水曜日の午前中にSIMが届きました。
届いたSIMがこちら。
通常SIMとマイクロシムの兼用のやつでした。

さっそくSIMを挿入して携帯を起動。
しかし認識エラーが出ます。
そこで携帯を再起動するときちんと認識します。
(これはプリペイド携帯のときと同じですねー)
新しい携帯の情報を確認してみると、ネットワークはOllehにちゃんとつながっていました。
しかし電話番号が不明・・・
(たぶんこれは、SIMのせいではなくて、デュアルシム携帯のせいな気がします)

また、しばらくするとSMSで電話番号の連絡メールがきました。
(なぜか後で確認すると携帯でもちゃんと携帯番号を認識していました)
wifiは機種が変わっていないので、問題なく利用可。
今度はモバイル通信を確認しようとしたら、ご親切にも勝手に「無線データ遮断サービス」なるものに登録されているようです。
基本料ゼロの代わりに通話・メール・ネットの全ての利用にお金がかかるため、自分の意思で遮断サービスを解除しないとモバイル通信はできないようになっているみたい。

wifiしか利用するつもりがないので、どうしようか迷いますが・・・、念のためモバイル通信もできるようにしておこうと思います。
いつか。
気が向いたときに、、、
追記
モバイル通信は、EG mobileのホームページから変更できました。
会員加入→ログイン→マイページ→付加サービス申請
さらに追記
約2ヶ月使ってみて、かなり普通に使えています。
請求書1ヶ月目(SIMカード発行費が計上されています)
10月の契約日から10月末日までの請求書が11月分として表示されるようです。

2ヶ月目

リスト表示

請求の確定が遅いのか、月の前半は前月の請求が見れませんでした。
ちなみに当月の使用状況はこんな感じで表示されます。

いや~それにしても安い!

毎月の携帯の使用料が100円以下って、すごいなぁ。。。