タコカレ海を渡る

2010年6月より青年海外協力隊として活動中。10ヶ月のブルキナファソ生活、5カ月の日本待避生活を経て今度はマラウイへ!

音楽いろいろ

2011-05-30 12:38:22 | burkinaとJAPONの狭間(多分)
先日とあるお店で食事をしているとき、お店のBGMが最初から最後までビートルズの曲だった。

その場には父もいて、二人してフンフンとハナ歌がとびだす。

「いや~最初から最後まで知らない曲がないね~!」と食事もさることがら、BGMに大変満足して帰ってきたのだった。



これからまたブルキナに戻ったときに聴けるように自分のPCにビートルズをいれておこう!と思って家のCDをあさっていると偶然スウィングジャズのCDを見つけた。

高校時代ブラスバンドで演奏した曲なんかも混じっているそのオムニバスアルバム。

これも入れとこ~♪ということで、現在その作業中。




ビートルズは中学生の時に学校中で大ブーム。個人的には幼稚園の時から聴いていた記憶がある。

スウィングジャズはやっぱりブラスバンドをやってた影響が大きいのかな。。



そういえば、先日ブルキナ同期隊員に会ったとき、youtubeからダウンロードしたというブルキナミュージックを頂いた。

その一つがコレ↓




音楽はもちろん、なんとも微妙なこの映像のクオリティとか、踊りの感じ、衣装、背景の街並み・・・

いかにもブルキナっぽい。




音楽を聴くと、その音楽がかかっていた状況も一緒に思い出すことが多い。

ブルキナミュージックを聴くとブルキナのマキ(居酒屋みたいなところ)を思い出して、みんな元気にしてるんだろうか?と懐かしくなったりする。



音楽いいな~と改めて感じたところで・・・久々にギターでもいじくってみようかしら。









最新の画像もっと見る

コメントを投稿