小さいころから読書は好きで、中学生の時などは昼休み毎図書室に通ったものだ。
読書熱が高まっているときとそうでないときがあり、時間的にはそうでないときの方が長いんじゃないかと思う。
それでも読書熱が高まると無性に本が読みたくなり、一度読みだすと周囲の物音が聞こえなくなるくらい本に没頭してしまうこともしばしば。
社会人になり一人暮らしをするようになってからの生活はつつましかったと思うが、本は割合ほしいままに買ってしまうほうだった。
それに贈り物で頂いた本も結構ある。
なんだか急に、もう一度洗いざらい読み直してみようという気になった。
というわけで、とりあえず蔵書点検をしてみることに。
文庫と新書とハードカバーの大きい本がそれぞれ3分の1くらいずつだろうか?
他に建築系の雑誌や大学時代の教科書などなど。
手始めにミヒャエル・エンデの『モモ』を読み始めている。
全部を読み直すのに一体どれだけの時間がかかるかわからないが(それにそうしている間にも本は増えるだろうしな)・・・。
まぁぼちぼちとやっていってみよう。
読書熱が高まっているときとそうでないときがあり、時間的にはそうでないときの方が長いんじゃないかと思う。
それでも読書熱が高まると無性に本が読みたくなり、一度読みだすと周囲の物音が聞こえなくなるくらい本に没頭してしまうこともしばしば。
社会人になり一人暮らしをするようになってからの生活はつつましかったと思うが、本は割合ほしいままに買ってしまうほうだった。
それに贈り物で頂いた本も結構ある。
なんだか急に、もう一度洗いざらい読み直してみようという気になった。
というわけで、とりあえず蔵書点検をしてみることに。
文庫と新書とハードカバーの大きい本がそれぞれ3分の1くらいずつだろうか?
他に建築系の雑誌や大学時代の教科書などなど。
手始めにミヒャエル・エンデの『モモ』を読み始めている。
全部を読み直すのに一体どれだけの時間がかかるかわからないが(それにそうしている間にも本は増えるだろうしな)・・・。
まぁぼちぼちとやっていってみよう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます