強硬路線を取っていたリーダーであるが故に、「内部が融和すぎて」、将来自滅するパターンがございます。強いリーダーは、近くにYESという人をそろえたほうが効率が良いですが、リーダー次第と言う組織になりますね。
強いリーダが散々部下に文句を言っていて、「文句を言われたこの人はもうダメか」と思ったら、実は昇格していたというのはよくあります。結局、平凡な部下でも、多少なりともバランス感覚というか風を読めれば、リーダに近い人が昇格するケースは多いものです。
そんな人事異動を見るたびに「タメな会社だ」と思うかもしれませんが、その程度の人が経営陣にいても潰れないとしたら、見事な会社だとは思いませんか。むろん皮肉です。
社長職を務める人で、人を信用しない性格を有する人、いうことを聞く平凡な人を役員につけます。そのほうが、自分より劣っていて、地位を脅かされることはないし、その辞令を受けた人も「こんな平凡な私でも役員になれた」と忠誠心は高まるでしょう。
そのツケは、次の世代、或は次の次の世代で確実に訪れます。そんなに遠い先の話しではない。そういう状況を嫌と言うほど見てきました。
これ、自浄作用はあるのでしょうか。いずれ外から市場が決める。そして、それは大きな犠牲を伴います。被害者はトップ層ではない人たち。
最近、しばしば考えます。「会社はだれのものか」と。
強いリーダが散々部下に文句を言っていて、「文句を言われたこの人はもうダメか」と思ったら、実は昇格していたというのはよくあります。結局、平凡な部下でも、多少なりともバランス感覚というか風を読めれば、リーダに近い人が昇格するケースは多いものです。
そんな人事異動を見るたびに「タメな会社だ」と思うかもしれませんが、その程度の人が経営陣にいても潰れないとしたら、見事な会社だとは思いませんか。むろん皮肉です。
社長職を務める人で、人を信用しない性格を有する人、いうことを聞く平凡な人を役員につけます。そのほうが、自分より劣っていて、地位を脅かされることはないし、その辞令を受けた人も「こんな平凡な私でも役員になれた」と忠誠心は高まるでしょう。
そのツケは、次の世代、或は次の次の世代で確実に訪れます。そんなに遠い先の話しではない。そういう状況を嫌と言うほど見てきました。
これ、自浄作用はあるのでしょうか。いずれ外から市場が決める。そして、それは大きな犠牲を伴います。被害者はトップ層ではない人たち。
最近、しばしば考えます。「会社はだれのものか」と。