gooブログを始めて4年目に!

61歳の4年生ブロガーです。よろしくお願いします。

男の妄想

2022-04-25 21:00:00 | 日記

帰りの電車で横に立っていた高校生らしい男性が、山川出版社の世界史に関する参考書を読んでいました。

「歴史の教科書/参考書」といえば真っ先に山川出版社が浮かびます。私も高校生のころはお世話になりました。ただし、教科書以外は日本史だけです。

日本史は好きでしたが、世界史は嫌いでした。世界史は縦(年代)だけでなく、横(各国、大陸)の関係も理解しなければなりません。それが苦手というか、嫌いだったのです。人名にしても国名にしても、意味のないカタカナを覚えるのに苦労したのも理由です。

カタカナといえば、同じ理由で生物も嫌いでした。生き物の名前も器官の名前も、カタカナばかり。ぜんぜん頭に入っていきません。

しかし、です。もし、世界史が好きになって猛勉強していたら、いまごろはグローバルな活躍をしていたかもしれません。もし、生物が好きになって猛勉強していたら、トップナイフといわれる医者になっていたかもしれません。

・・・いやいや、自分の性格ぐらい、わかっています。異国の地で、異国に人とストレスなくやっていける人間ではありません。生と死をかけた職業に向いているわけでもありません。単なる男の妄想です。

ただ、「新 もういちど読む山川 世界史」などは教養として、いまからでも読んでみたい気はします。試験のために覚える必要がなければ、楽しめるかもしれないですね。


楽しいはずの観光が

2022-04-24 18:00:00 | 日記

昨日、知床半島付近の観光船から「船首部分が浸水し、沈みかかっている」と118番通報があった、とのニュースが流れました。今朝の情報番組でもトップニュースとして報道されていました。

救命具をつけているのでそのうちに救助されるのだろう、と勝手に思っていました。しかし、今日の16:30現在、救助されたのは乗員乗客26人中10人で、うち7人が意識不明とのことです。

なんでも昨日は波が高く、漁師は船を出すのをやめていたとのことで、出航させたことが疑問視されています。また昨年、遊覧船事業者は同じ航路で2回事故を起こしていたことも明らかにされました。

昨年と今回の事故の因果関係はわかりませんが、取り組み姿勢が問われることは間違いないでしょう。

とにかく今は、残りの方々が無事に救助されることを祈るのみです。


鳥図鑑を買ってはみたものの

2022-04-23 18:00:00 | 日記

4月に入って日の出が早くなると、家を出る6時にはすっかり明るくなり、いろいろな鳥を見かけることがあります。ただ、そのほとんどの名前がわからないため、前から鳥図鑑が欲しいと思っていました。

最初は小学生用の図鑑シリーズから選ぼうと思っていました。しかし、書店に行ってもビニール袋でおおわれていて中身を確かめられません。

結局ネットで検索し、一番売れているとされているものをAmazonで購入しました。

図鑑と違って小B6版とコンパクト。持ち歩き用として適していますが、通勤時に携行することはまだしていません。

「それでは通勤時に見かけた鳥を調べられないじゃないか」と言われそうですが、見た鳥が何なのかをページをめくって見つけることは困難です。コンパクトといっても337亜種が掲載されています。立ち止まって探していたら、数本の電車を逃してしまいます。

結局しばらくは、家で眺めて少しずつ覚えていくことになりそうです。

 

P.S.

①今春はウグイスの鳴き声を聞くことができませんでした。

②今年はまだツバメを見かけていません。おととしは4月5日にマンションにやってきて、自動ドアの上の起動装置に止まっては、映し出された自分の姿に見とれていたのですが。


古典的なExcelのわな

2022-04-22 21:00:00 | 日記

夕方、部下のAさんから聞いた話です。

午前中、Aさんが担当している取引先から「表の縦計と横計が合わない。どうしてか」という問い合わせがあったそうです。メールで送られてきたPDFの表を見ながら電卓で計算したら、確かに一部に1円合わないところがあります。

もとはExcelで作成した表だというのでファイルを送ってもらい、セルを見てみました。

一番左の列は、数字がベタ打ち。2列目は「=XX*XX%」のように数字にパーセントが掛けられています。4列目以降も数字やパーセントは違いますが同様です。そして最後の列は、「@sum()」と横の列の合計関数が入っていました。縦の合計欄も同じです。

そうです。見かけは1円単位でも、パーセントが掛けられているセルは1円未満の計算結果が残っています。それを合計しているので、見かけの数字の合計と実際の合計が合わなくなっていたわけです。

「いまどき、こんな古典的なExcelのわなにひっかかる人がいるんだ」と思いつつ、Aさんは理由と対応方法を教えたそうです。

もし取引先が「Excelで計算させたのだから間違いはないはず」と思い込み、そのままにしておいたらおおごとになったかもしれません。そういう意味では改めて計算した点は評価すべきことかもしれません。

ただ、せっかくの機能を使いこなしていないとも言えます。明日は我が身とならないよう、気を引き締めないと!


一つの区切りだけど

2022-04-21 21:00:00 | 日記

今日は5月下旬に開催される決算取締役会用の資料提出日でした。

担当者とともに、この1週間の半分はそれに取り組んでいました。おかげさまで、期限を守ることができました。

これから修正指示やさらに細かい説明を求められるとは思いますが、まずは一区切りつきました。やれやれです。

しかし、この間ためていた仕事や新たに着手すべきものは後ろに回していたため、それらの回復に努めなければなりません。副業というわけではありませんが、個人的なつながりで外部から頼まれたものもあります。

コロナも完全に落ち着いたわけでもないので、今年のゴールデンウィークも家で過ごすことになりそうです。