軽井沢one beauty 片山農園の日々雑感

軽井沢で農業をしながら、ちょっとしたことをブログに書いてます

その後の子ぎつねと

2021-04-14 20:33:59 | 野菜
精米に行く。
家の方はどんより曇っていたが、途中からワイパーを使わないとダメなような天気になってきた。
家から3キロぐらいでこんなにも違うのか?
コイン精米所の軒下に大柄で若そうな男が立っているのが見える。
その脇にはマウンテンバイク。
雨宿りか?と段々と軽トラの僕はそこに進んで行く。
その大柄な男は頭を下げる。
誰?
マスクをしているので、誰か分からない。
軽トラを止めると男は軽トラに近付いて、再び頭を下げ助手席側のドアを開けようとする。
誰?と心の叫び。
一瞬男もマスク越しながら、あれ?っ怪訝そうになる。
軽トラから降り「誰‼️」
「◯◯さんですか?」とバックから何か取り出そうとする。
ハイって言ったら、いきなりナイフで刺されるのかな?
「違うよ」と答え、男が取り出したのは履歴書だった。
精米をしている間、男と話す。
「バイトの面接?」
「はい。ここで待ち合わせなんです」
「農業したいの?」
「太陽の下で働きたいんです」と僕が面接官でもないのに熱意を語る。
「家に来るか?」そう言う若い子は大切にしないと。
「良いんですか?」
◯◯さんに怒られるわ‼️
とりあえず名刺を渡し、「ダメだったら連絡してきな」と大人だわ。

精米を終え帰りに、昨日水路に置いたハシゴとコンパネを片付ける。
水路を眺め、子ぎつねが居ないことを再度確認。
良かった😄やっぱり居ないや。
お母さんに会えたかな?と畑を見ながらゆっくりと窓を開け軽トラを走らせる。
レタスの畑に近づくと、「ギャン、ギャン」と鳴き声が。
ん?昨日聞いた鳴き声だ。
軽トラを止める。
やっぱり鳴いている。
嘘⁉️
嘘だろ⁉️
マジか?
そんなことある?
昨日水路から救助した子ぎつねが再び違う水路に落ちるって。
鳴き声は昨日とは別の水路の方から聞こえる。
軽トラを降り、水路を覗き込む。
昨日の子ぎつねがキョトンとこっちを見ている。
「お主何をしとる?また落ちたの?」と語りかける。
水路と言っても水深1センチぐらい。そこをピチャッピチャッと足音を立てながら逃げる。
「そっちじゃないよ。こっち」ダメだ。再び軽トラに乗せたハシゴとコンパネを使うことになるとは😅


「はい。そこ上って。ダメ、ダメ、こっちじゃない。そっち行って」と子ぎつねに話しかける。
しかし、このコンパネの左側の隙間をすり抜け左側の土管の中へ。
そこを直進すればコンクリートの水路でなくなるので、子ぎつねでも上がれるであろうが、再び下流へ。
こりゃダメだ。
もっと大きいコンパネを取りに一旦帰る。
再び現場に戻り、下流から子ぎつねを探す。
すると上流から鳴き声が。
しめた!
このまま子ぎつねをどんどん上昇に追っていけば、知らず知らずの内に這い上がれるだろう。と子ぎつねを探す。
鳴き声は?
鳴き声は?
あれ?もう山にいるじゃん😊
良かった😄
でも、このままお母さんに会えないじゃないのかな?死んじゃうかな?
心配😢







心温まる話 子ぎつね編

2021-04-13 20:20:42 | 農業
畑脇の水路からギャーギャーと鳴き声。
鴨かな?と覗くと



あらお前さん何してんの?
落ちちゃったの?
助けてあげるね。
と水路に入る。
でも、野生の子ぎつね逃げる。
衰弱でもしていれば捕まえられるだろうが、まだ元気で逃げまくる。
逃げることによって体は濡れ、体冷えてしまうのでは?と一旦救助を諦める。
午前中の仕事を終え、再び水路を見るとまだうずくまっていた。
午後、ハシゴとコンパネを持っていき、緩やかな土手にハシゴをかけ、その上にコンパネ。



これで上がれるでしょ?



きたきた😊
人の気配にこれ以上来ないので、仕事へ。
二時間後行くと既に子ぎつねの姿は無かった。
良かった。
でも、お母さんに会えたのかな?とそっちも心配になる。




コロナ禍に

2021-04-12 20:14:23 | 農業
午後からまた消防団の行事があり、仕事にならない。
今日は農家の人達の🏌️ゴルフコンペ。
ゴルフコンペに参加して、他の団員に僕の代わりに消防団の行事に出てと言う訳にも行かないので、ゴルフコンペはこれ幸いに断り、午前中だけ仕事出来るだけましと仕事をする予定でいた。
ところが、この佐久圏域で感染警戒レベルが4になり消防団の行事は延期となった。
ってことで1日仕事が出来る。
半日休めば、それだけ仕事が遅れる。
自分の代わりなど居ないから、例え半日でも仕事の遅れは致命的。
あの時にやっておけばってならないように。
午前中レタスを定植し、ハウスに戻ると新所長から電話。
「16日の野菜専門委員会中止になりました」と。
やった~✌️
これでまたまた半日仕事にならないと思っていたが、1日仕事が出来るようになった😄

午後はおかげで水捌けを考え畑整備となかなか出来ない仕事、後回しにしてしまう仕事に明日のキャベツ定植の準備まで出来た。