(=^・^=)私と暮らした猫たち

ー失敗を重ねて7匹めー

ネコと花粉症

2016年03月05日 | 日記

私、花粉症です。

ネコに花粉症ってあるんでしょうかね。

 

昔飼ってたしろにゃんは晩年、目を赤くしてクシュンクシュンいってたので

花粉症かなあと思っていたのですが。

 

まあ、ネコが花粉症かどうかは別にしても、人間が花粉症の場合、ネコって迷惑です。

体中に花粉をつけて帰ってくるから。

ネコが部屋に入ってきただけで、はっくしょーい

鼻先なんか通ったりしたらクッシャンクッシャンクッシャン

最初、猫アレルギーにでもなったかと思いました。

 

今はネコも室内飼いなので、そこまでひどくないのですが、

母が時々ひも(リードなんて上等なものではありません!新聞しばるようなもの)

をつけて庭に連れて行くので、

やっぱり花粉だらけの日があります。

も~、ばあさん外に出すなよぉ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖かくなるとネコが冷たい。

2016年03月04日 | 日記

暖かくなってきました。

そうなると、ネコが冷たくなります。

寒い間はすり寄ってきたのに・・・。

ゆうべは布団に入ってきませんでした  

これから夏~秋まで、ネコは布団の上で寝ます。

邪魔。

重い。

そして、夏になると暑苦しい。

 

ネコと私のいい季節が終わります・・・・。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記憶の中のネコの色が違う

2016年03月03日 | 日記

先日、母がネコを見ながら「先代の方が色が黒っぽかたねぇ」

て言うのですが、私の記憶では茶っぽかったような・・・。

 

画像は確かに先代の方が黒っぽいけど、これは撮ってるカメラが違うし、

今は自動でフラッシュが光るので明るく写る訳で、生で見ると今の凶暴ネコの方

が黒いのですよ。

特に冬毛は。

キジトラネコって夏毛は冬より少し明るい色になりませんか?

家のネコだけ?

 

母の記憶の中にあるのは冬のネコで、私の記憶に残ってるのは、夏なのかなと思っていたのですが、違う・・・。

 

私が覚えているのは病んで、弱って、白茶けて艶もなくなった先代の姿。

母は長く一緒に過ごした元気な姿なんだね。

 

ただ、二人とも意見が一致するのは、「先代は小さくてかわいかったよね」

4Kg、あったけど。

     

 先代、4Kgの頃             5,5Kgの凶暴ネコ、こっちのが地色が黒っぽい

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学生だってすごいんだね

2016年03月02日 | 日記

親戚の子が鍼灸師の学校に行っていた頃、先代ネコを撫ぜながら

「リンパが腫れている」って言ったことがあります。

まだ元気で、まさか恐ろしい病気(悪性リンパ種)が巣くっているなんて

思いもしなかった時にです。

もし、その時医者にかかっていれば、初期の段階で病気を見つけてもらえて、もう少し

長生きできたのかなあ。

 

獣医さんのタマゴとかに言われたなら、もう少しまじめに受け取ったかも知れませんが

鍼灸師のタマゴ、ですもんね、聞き流してしまいました。

 

先代が旅立ってから、そういえば・・って思い出した次第。

いまさら何を言っても手遅れですね・・・。

 

その子も今ではすっかり一人前の鍼灸師にりました。

 

 まだ、元気だった頃の先代。2008年だから、もう病気はあったかも・・・

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先生さすがだね!

2016年03月01日 | 日記

さて、どうにか誤飲事件から回復したわけですが、先生すごいって思った件をひとつ。

やっとネコがひとくち、ふたくちごはんを食べるようになった時、獣医さんに

「もうこのまま、普通に食べ始めるから来なくていいよ」

と言われました。

え?なぜわかるの?

まだ、なめるくらいしか食べないですよ?

 

それがホントにその夜からきちんと普通に食べたんです。

すごーい

しかも、レントゲンには写ってないのに、先生の言うように「ひも状のもの」=毛糸を食べてたし。

プロですなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする