クサガメ
ヘイケボタルの鑑賞中に、外来種とされている大きなクサガメがのそり。 2022-6-2
スナメリ
少ない海鳥に代わり久しぶりに絶滅危惧の海獣、スナメリ。 海洋プラスチック被害の影響かこの...
外来魚
利根川の支流と沼の境界となる水門付近。 よく群れるコイやボラではなく、外来種ハクレンの大...
コメツキガニ
海岸で多くのシギチの貴重な糧となるコメツキガニ。 2021-8-7
月夜の夜光虫
月夜に照らされた太平洋を臨む海岸で流星群の撮影中に青白い光が沖合の波けしブロックに見え...
イタチ
早朝に舗装された畦をこちらに向かって突進してきたのが目的の野鳥の天敵にもなる招かざるこ...
ボラ
海岸でよく見かけるボラの飛び跳ねる光景。ラストは干潟名物アカエイの大ジャンプならぬ釣り...
アライグマ
夏鳥を追う過密は敬遠して人気のない森に行くと、狸ならぬ外来種のアライグマとばったり。そ...
夜の動物
真夜中の海岸付近の森では思わぬ動物にも遭遇。県内で数頭から数十万頭に増殖中の外来種のキ...
崖の上のヤギ
アオバズクに移動中に見かけた崖の上のポニョならぬヤギ。 2020-7-24
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事