ホメオパス片上敦子’blog

自然療法【ホメオパシー】愛好者さまへ

11月のセミナー

2010-11-07 12:46:09 | セミナー内容と開催情報
こんにちは~。
11月のセミナーが決定しました~。

11月24日水曜日13時~17時。

内容は、「基本キットを使いこなそう」です。

基本キットに入っている36種のレメディーの特徴をひとつひとつ
説明しながら、実際にどのような症状のときに多く利用するのか
などをアドバイスしていきます。

現在4名のご予約あり。
空きがあと1名ありますので、参加してみたいなという方は
HPの扉ページからメールをくださいませ。

よろしくお願いいたします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月のセミナー

2010-10-20 21:14:38 | セミナー内容と開催情報
みなさま、こんばんわ~。

かなり涼しくなって秋めいてきましたね!

この秋は、大好きな栗ごはんを、もう2回も炊きました。

おいしい栗ごはんを食べる幸せを思い浮かべながら、
皮を必死にむく、むく、むく・・・・・。

ちまたには『くりくりぼうず』?なる、皮むき器が
あるそうで・・・(上手にむけるのかな・・・?)。


ところで10月のセミナーはまた「基本キットを使いこなす」をやろうかなと
思っていました。

日にちの都合があえばセミナーにいらっしゃりたいという、8名にお声がけしましたが、
なかなかみなさまの都合を1日に集約するって難しいですね~。

てなことで10月もセミナーが流れてしまいそう(T。T)

11月にはぜひ開催したいなと思っていますので、
セルフケアに役立つセミナーを受けたいなと
思っている方がいらっしゃいましたら、HPから連絡をくださいませ。

よろしくお願いいたします。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月のセミナー

2010-03-21 16:19:46 | セミナー内容と開催情報
みなさま、こんにちは~。
3月に入り、早くも20日が過ぎてしまいました。

去年の11月くらいから、相談会がかなり混み合ってきており、
3月は新記録達成!!っていうくらい満員御礼です~。
ホメオパシーが広がっているだなあという実感をずっしりと感じる今日この頃ですが、
ブログを更新するヒマありません・・・。m(ーー;)m

まあいにち、まあいにち、相談会です~(><;)
わたしは1日に3名しかみないのですが、その日の相談会のまとめや次の日の方のカルテの見直し、
レメディーのピックアップのやり直しなどを夜遅くまでやっているので、なかなか余裕がなく・・・、
「あー、ブログ・・・」と思いだしてはため息でした。

とはいえ、
今年は花粉症の方から、「去年よりだいぶ楽でうれしいです!」というメールをたくさんいただき、
私もとてもうれしいです。
やはり薬害のデトックスと臓器サポート続けることが、大事だな~としみじみ思うのでした。

ところで3月のセミナーですが、またもや!・・・流れてしまいました。
25日にやろうかなと思っていたら、この日は卒業式なんですね。
お子さんを持つお母さんにとって、春休み前ってかなりドタバタだったりして・・・。
というわけで、みなさんの予定がかみ合わず、他の日は相談会でいっぱいなので
4月に持ち越します。すいません・・・。


4月は早めに決めてしまおうと、今のところ21日を予定しております。
21日なら参加できるわっ!という方、ご応募お待ちしています!





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月のセミナー(>0<;)

2010-01-16 16:44:20 | セミナー内容と開催情報
みなさん、こんにちは~

まめに更新したいという抱負もむなしく・・、早や16日経過(ーー;)・・・。

今年のお正月は7日までお休みをいただいたので、とてもゆっくりでき、
心身ともにリフレッシュできました。

しかし、それだけお休みをいただいたため、1月は相談会のご予約ですでに
いっぱいになりつつあり、うかうかしているうちにセミナーを行う日がなくなってしまいました。

1月にあったら行きたいなと思われていた方がいらっしゃったらごめんなさいね。
2月に、3回目の「症状別実用レメディー」セミナーを行いたいと思います。


さて、そろそろ花粉症の方は、今年も対策が気になりだす頃ではないでしょうか?

鼻がむずむずする前から、サポートレメディーは取っておいたほうが、期間中、楽だと思いますよ。
花粉対策用のスプリングKセットに入っている、バイタルソルト、TS-21を水ポーテンシーにして
毎日取るといいですね。

ホメオパシー中級者なら、この水ポーテンシーに臓器サポートも加えたいなと思うはず。
肝臓や胆嚢のサポートにサポートKT、腎臓のサポートにサポートJ、
脾臓のサポートにサポートHizをそれぞれ1粒ずつ加えて取るとさらにいいと思います。

そして、上級者なら「肝臓や腎臓のサポートなら、今や液体の時代よね~」と
砂糖玉のレメディの代わりに、コンビネーションマザーティンクチャーの
Pet13(肝臓と胆嚢のサポート用)とPet14(腎臓のサポート用)を
水ポに5滴ずつ加えてみたりしましょう。

私も最近、相談会でお出しする臓器サポートは、ほとんどこのPetシリーズです。
1本1840円とちょっとお高い感じがしますが、実はコストパフォーマンスがいいんですよ。

砂糖玉のサポートKTやJは、1本に約40粒くらい入って920円です。1840円はちょうどその倍の価格ですね。
要するに砂糖玉2本分(約80粒)のお値段になり、これを毎日1粒取ると約80日分となります。

が、Petシリーズは、液体を毎日5滴使っても、3か月以上(90日以上)もつことが多いんです。

しかも砂糖玉のサポートシリーズに、コンビネーションされているレメディーはもちろんのこと、
マザーテンクチャーのPetシリーズには、さらにいろいろなレメディーがブレンドされているのでその分もお得。

100粒入りのデスペンサーは1740円ですが、それと比べてもPetシリーズのほうが
コンビネーションされているレメディーの数が多いので、やはりお得感が強いです。


ということで、これからサポートKTやJを購入しようかなと思っていた方、試してみるといいと思います。


話が長くなりましたが、これらの水ポを毎日取りながら様子をみて、
鼻がむずむずしてくしゃみなどの症状が出始めたら、サポートKafuを水ポに加えてくださいね。

それでは~(^ー^)/






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月のセミナー

2009-11-29 11:59:28 | セミナー内容と開催情報
みなさん、こんにちは。
今年も残すところあと1ヵ月ですねえ。
そろそろ来年の年賀状を考えないと・・・。

11月のセミナーは20日に終了しました。
今回は症状別の実用編ということで、レメディーの取り方までくわしく解説しました。
12月は同じセミナーを14日(月)に開催します。
現在空きは2名ありますので、ご応募お待ちしています。
詳細はHPをご覧ください。

このセミナーは、ホメオパシーの基礎知識がある方の応用編です。
36種キットは日常よく使っていて、レメディーそれぞれの特徴を
ある程度理解している方が対象になりますので、よろしくお願いします。

ps:11月23日にメールで相談会のお問い合わせいただきました、 I 様へ

何度も返信を試みているのですが、エラーでメールが戻ってきてしまい、
返信できないのです。
もしこのメッセージをご覧になりましたら、大変お手数ですが
Faxやお電話などで再度ご連絡をよろしくお願い致します。









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする