こんばんは~今日は台風の影響で雨です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
祝日の昨日はJPHMA主催のホメオパス強化学習会がChhomで開催されました。
いつも由井学長がご自分のケースを基に、さまざまな事を教えてくださいます。
昨日の症例は「母子の愛
」がテーマとして多かったように思います。
人の感じる「愛情」というのは様々な形があるんですね。
やはり「インナーチャイルドの癒しなくしては病の完治はない」のだな~と
改めて思いました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
ホメオパシーを始めて、レメディーを取ったけれどインチャの癒しが
よくわからないという方は多いと思います。
そんな方には、「インチャ癒しの実践DVD」があります。
9月のDVD上映会は6回ありましたが、まだあと2回あるみたいですよ。
22日(木・祝) 10:30~12:50「インチャ癒しの実践④」
25日(日) 14:30~16:50「インチャ癒しの実践⑤」
参加費は500円 場所は用賀のホメオパシーセンター東京本部
Tel:03-5797-3137
お子様連れでもOKとありました。
講師は由井寅子先生で過去に行った講演会のDVD上映会です。
興味のある方は問合せてみてはいかがですか?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
さて、昨日はランチはやっぱり豊受オーガニクスレストランですよ!
毎回メニューも内容もグレードアップしています★
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f0/45cd24d403ac2d4f36bcb26855f58e7b.jpg)
今回メニューを写真忘れ・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
おおまかに説明すると・・・
なすとへちまのマーボー豆腐。鶏肉をミンチにしたひき肉でした。
手作りのラー油がまた香りが素敵で、おいしかった!
エビとおくら、サツマイモの天ぷら。エビは大葉が巻かれて香りがよくて本当に美味。
山椒塩でいただきました。
甜瓜ときゅうりの甘酢。これは甜瓜がメロンみたいだったな~
カレンデュラのお花が入った豊受野菜たっぷりのサラダ。
ドレッシングも豊受オリジナルので、これが最高ですよね。
カレンデュラって香りもよくて、大好き。
汁ものはにゅう麺で、オクラが入ってちょっととろみがあり、やさしいお味。
あとはみょうがとわけぎのぬた?かな。
最後はデザートで、みかんと桃のゼリーです。桃も裏ごしてあって、本物の味でした。
このボリュームで1300円ってすごいですよね~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
ホメオパシー勉強会というより、なんか食レポになっている・・・・。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
そういえば、由井先生がストットラー先生が11月(だったかな)に
日本でセミナーを行うとおっしゃってました。
ホメオパスのどなたかが個人的にストットラー先生を
呼ばれたらしいですよ!すごいですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
以前、JPHMA主催でストットラー先生の講義を受講しましたが
ハーネマンのオーガノンを熟読している事にかけては世界屈指の
先生だと思います。
生ストットラーの講義を受けたい方にはチャンスですね!
でも私的には、Zenメソッドが確立された今となっては
チャクラとかフラワーエッセンスとかスピリチュアル系の
講義を受けて、レメディーを選択する幅を増やしたいかな。
ラビ・ロイ先生とカローラ・ロイ先生をJPHMAでまた呼んでくれたら
いいのになあと思います。
ホメオパシーの知識だけでなく、いろいろな見地からレメディーを
選択できる引き出しをたくさん持ちたいですね~。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
祝日の昨日はJPHMA主催のホメオパス強化学習会がChhomで開催されました。
いつも由井学長がご自分のケースを基に、さまざまな事を教えてくださいます。
昨日の症例は「母子の愛
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
人の感じる「愛情」というのは様々な形があるんですね。
やはり「インナーチャイルドの癒しなくしては病の完治はない」のだな~と
改めて思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
ホメオパシーを始めて、レメディーを取ったけれどインチャの癒しが
よくわからないという方は多いと思います。
そんな方には、「インチャ癒しの実践DVD」があります。
9月のDVD上映会は6回ありましたが、まだあと2回あるみたいですよ。
22日(木・祝) 10:30~12:50「インチャ癒しの実践④」
25日(日) 14:30~16:50「インチャ癒しの実践⑤」
参加費は500円 場所は用賀のホメオパシーセンター東京本部
Tel:03-5797-3137
お子様連れでもOKとありました。
講師は由井寅子先生で過去に行った講演会のDVD上映会です。
興味のある方は問合せてみてはいかがですか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
さて、昨日はランチはやっぱり豊受オーガニクスレストランですよ!
毎回メニューも内容もグレードアップしています★
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f0/45cd24d403ac2d4f36bcb26855f58e7b.jpg)
今回メニューを写真忘れ・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
おおまかに説明すると・・・
なすとへちまのマーボー豆腐。鶏肉をミンチにしたひき肉でした。
手作りのラー油がまた香りが素敵で、おいしかった!
エビとおくら、サツマイモの天ぷら。エビは大葉が巻かれて香りがよくて本当に美味。
山椒塩でいただきました。
甜瓜ときゅうりの甘酢。これは甜瓜がメロンみたいだったな~
カレンデュラのお花が入った豊受野菜たっぷりのサラダ。
ドレッシングも豊受オリジナルので、これが最高ですよね。
カレンデュラって香りもよくて、大好き。
汁ものはにゅう麺で、オクラが入ってちょっととろみがあり、やさしいお味。
あとはみょうがとわけぎのぬた?かな。
最後はデザートで、みかんと桃のゼリーです。桃も裏ごしてあって、本物の味でした。
このボリュームで1300円ってすごいですよね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
ホメオパシー勉強会というより、なんか食レポになっている・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
そういえば、由井先生がストットラー先生が11月(だったかな)に
日本でセミナーを行うとおっしゃってました。
ホメオパスのどなたかが個人的にストットラー先生を
呼ばれたらしいですよ!すごいですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
以前、JPHMA主催でストットラー先生の講義を受講しましたが
ハーネマンのオーガノンを熟読している事にかけては世界屈指の
先生だと思います。
生ストットラーの講義を受けたい方にはチャンスですね!
でも私的には、Zenメソッドが確立された今となっては
チャクラとかフラワーエッセンスとかスピリチュアル系の
講義を受けて、レメディーを選択する幅を増やしたいかな。
ラビ・ロイ先生とカローラ・ロイ先生をJPHMAでまた呼んでくれたら
いいのになあと思います。
ホメオパシーの知識だけでなく、いろいろな見地からレメディーを
選択できる引き出しをたくさん持ちたいですね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)