かあちゃんのはしっこライフ

東京のはしっこに住んでいるかあちゃんの
あれこれです。

ぶらり横浜~西洋館めぐり①

2014-04-15 | おでかけ
横浜散策のもう一つのお目当ては
山手地区の西洋館の見学。
長くなりますが、お付き合いください

みなとみらい線の「日本大通り」駅から乗って
「元町・中華街」駅で下車。
アメリカ山公園方面の出口から出ます。
こちらの出口は結婚式場に繋がっているようで
地下から上がっていくと

ウエディングドレスが展示してあったり
出口の公園では結婚式後の記念撮影をしていました。
間違った場所に迷い込んでしまったかとちょっとあせりました
幸せそうな様子が見られて
おめでとうございます


アメリカ山公園からすぐに「横浜外国人墓地」があります。
普段は関係者以外には公開していないそうですが
たまたま墓地を維持するための募金活動の一環で
公開していたので、募金をして見学させてもらいました。

入って直ぐの所に資料館があります。
       
入り口(写真左)と資料館の窓からの景色(写真右)
公開順路が決まっていて、20分くらいで見られます。
墓碑を見ると、けっこう最近亡くなられた方のお墓もあったし
「~Family」と個人ではなく先祖代々のお墓かなと思われる
お墓もありました。
自分の意志で日本に残り亡くなった方ばかりではなく
祖国に帰りたくても帰れないまま亡くなった方も
たくさんいたんだろうな~と思いつつ散策。

途中、猫の石造りのベンチがありました・・・なんで猫なんだ?


「横浜外国人墓地」を出て、西洋館めぐりスタート
岩崎ミュージアムを横目に「港の見える丘公園」の
「横浜市イギリス館」へ。

1937年に建てられた英国総領事公邸だったそうです。

踊り場の窓がステキ

大きな窓と暖炉のある(写っていないけど)寝室もステキでした。

続いて「横浜市イギリス館」のお隣に建っている
「山手111番館」へ。

1926年建設。アメリカ人のお家だったそうです。
今回はイベントで使われていたので
あまり見て回れませんでした

暖炉のある広い食堂。電気の傘が可愛いです。

その次は「横浜外国人墓地」沿いの山手本通りに戻って
「山手資料館」へ。

入り口の真っ赤なしゃくやくがとっても綺麗でした。

前の2館とは違って、個人所有のためか
入館料(¥210)が必要で、この地域の資料が展示されています。
館内の写真撮影は不可でした。
こじんまりとした木の温かみのある建物です。
1909年の建築。

西洋館めぐり②へと続く

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶらり横浜~赤レンガ倉庫②

2014-04-14 | おでかけ
贅沢ブランチを終えて出てみると
人がだいぶ多くなってきました。
倉庫内のお店もオープンしていたので
駆け足気味に1号館、2号館を見て回りました。
飲食店や雑貨屋さん、洋服屋さんと
春めいたラインナップは見ているだけでも楽しいです

美味しそうだけど、食べたばかり
買いたいけど、これから歩くことを考えると手が出ず
軽くてかさばらない物を2、3買うだけで終了。

建物内の階段。

すっきりとおしゃれな内装でした。

1号館と2号館の間では



『ホーリーフェスティバル』という
インドなどの春のお祭りが開催されていました。
スパイシーな香りで満ち溢れています。
   
食べ物の他にも、衣類やバッグなどなど
いろいろなお店が出ていました。

そういえばブランチ中、
窓越しに猛アピールする妖しいキャラクターが・・・

このお祭りの、ナンのキャラクターだったんですね

ここでも、見て回るだけで終わってしまった
カレーやサモサなど、頑張って食べればよかったかなとちょっと後悔
インドのビール、飲みたかったな~
2号館で売っていたカレーパンも美味しそうだったし
「カルディ」の赤レンガ倉庫限定商品も惹かれまくり

次にここにくる時は、午後、帰る時間前にしよう!と
心に決めたのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶらり横浜~赤レンガ倉庫①

2014-04-14 | おでかけ
早く起きられた休日。

前にカップヌードルミュージアムに行った時から
行きたいと思っていた「赤レンガ倉庫」に行くことにしました。
(カップヌードルミュージアムから見えたんです)

利用したのは「横浜ベイサイドキップ」
東上線・西武線でそれぞれ販売しています。
東京メトロ副都心線とみなとみらい線が1日乗り放題です。
詳しくは各線のHPでチェックしてください。
最寄り駅で購入すると

こんなパンフレットがついてきました。
割引等をしてくれるお店が掲載されています。
元町・中華街駅まで乗り入れしているので
電車を選べば乗り換えなしで横浜です

赤レンガ倉庫に一番近いと思われる
「日本大通り」駅で降りました。

駅を出ると目に付くのは

「開港記念会館」
横浜!って感じがするとテンションあがってきました

「象の鼻パーク」の横を通り
駅から10分もかからないうちに
「赤レンガ倉庫」に着きました。

10時前なので人もまばらです。
そんな中、行列発見
オーストラリア シドニーのカジュアルダイニング 『bills』
赤レンガ倉庫2号館にあります。
20分くらいで入れそうだったので
朝コーヒーしか飲んでなかったかあちゃんも
並んでみました。

パンケーキを注文したかったのですが
40分くらいかかると言われたので
トースト付きのスクランブルエッグにサーモンのトッピング
カフェラテにしました。
スクランブルエッグはレギュラーが卵3個分ですが
ハーフサイズもできますと言われたので、ハーフサイズに。




スクランブルエッグは本当にシンプルで、
卵の味がよくわかりました。ふわふわです
トーストがちょっと物足りなかったのと
ホットのカフェラテが耐熱ガラスのコップできたので
熱くてコップが持てず、しばらく飲めなかったのが残念。
でも、海を眺めながらの贅沢ブランチ
堪能しました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカンな夕飯

2014-04-13 | グルメ
映画の前の腹ごしらえ
大泉学園の『BUTCHER'S TABLE ブッチャーズテーブル 』へ。


すごーく久しぶり。

ハンバーガーかサンドイッチか迷って・・・
シュリンプとアボガドのサンドイッチにしました。

ボリュームがあるので、ポテトがなくても良かったかも
(ポテトなしにもしてくれるそうです)

そして、もちろん

開店したばかりの時は生ビールがメニューになくて
あるといいのにね~と友達と話していたので
嬉しいわ

他にもいろいろと食べたいメニューがありましたが
一人では限界が・・・
今度はゆっくり友達と来ようと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡田くん関連で・・・

2014-04-10 | その他
昨年のいつごろだったか忘れましたが
岡田くんが出ている「枚方パーク」のCMを見ました。

「枚方パーク」
大阪近辺に住んでいる方には
おなじみの遊園地ですが
関東方面に住んでいる方には
ピンとこないかもしれませんね。

こっちでいう「としまえん」みたいな感じでしょうか。

かあちゃんも小さい時に近くに住んでいたので
何度か遊びに行きました。
菊人形が有名で(今もやっているのかしら?)、
その会場に入ったとたん弟が大泣きし、
先に進むのを断固拒否
わずか1分ほどで入り口から出る羽目になったのを
覚えています。

そんな「枚方パーク」を岡田くんが
2代目「ひらパー兄さん」となりPRしています。
それがなかなか、衝撃的で笑えまして
「わいが」って。
「~おまっ!」って。

興味がある方はチェックしてみてください

これから発売される「兄さんアイマスク」・・・ちょっと欲しいかも



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする