亀と鴎の挑戦

トリニータや千葉ロッテなどスポーツ観戦を中心に投稿します!

【2023清水-大分】清水エスパルスのホームスタジアムは今回も富士山を見せてくれなかった

2023-03-14 21:10:15 | スタジアムイベント

これまでスタジアムイベントと試合レポートは別々に扱ったり、試合レポートでまとめて紹介したりとフォーマットが統一できていませんでしたが、今シーズンから明確に分けることにしました。たとえネタが無い場合でも、内容度外視で1本投入したいと考えています。

タイトルについても以下のフォーマットで作成する予定でいます。○○の部分はユニークなものを入れると思ってください。

 

ホーム時:【20yy大分-(アウェイ)】○○○○なレゾナックドーム大分  例)【2023大分-東京V】勝利のうたを歌ったレゾナックドーム大分

アウェイ時:【20yy(ホーム)-大分】(対戦相手)のホームスタジアムは○○○○  例) 本記事のタイトルを参照ください

 

※トリニータの試合のときは現地観戦を行った際は毎回やるようにしますが、その他スポーツのときはネタがあればやる程度にしたいと思います。とりあえず、後日投稿予定の楽天-千葉ロッテ(3/11@静岡)はスタジアムイベントレポートは行わない予定です。

 

それでは今シーズン1発目のスタジアムイベントのレポートをどうぞ。

 

 

清水駅からのシャトルバスで来ました。決してアクセスが良いとは言えませんが、丘の上にスタジアムがそびえ立つこの感じは個人的に好きです。なのでレゾナックドームも好きです。

 

 

場外で売っていた塩ラーメンを食べました。チャーシューを直前にあぶっていて、香ばしさがダイレクトに伝わりました。これで900円はかなりお得で、卵が高騰していることを考えると採算がとれるのか逆に心配になるレベル。

 

 

アップの写真は撮り忘れました。。

 

 

トリサポであれば、片目が入ることを望んではいけませんな。ワンツーフィニッシュ?それなら許す。

 

 

IAIスタジアムに来るのは今回で3回目ですが、毎回名物ともいえる富士山が満足に見たことがないんですよね。今季の日程を見て、3月であれば空気も澄んでいるだろうから綺麗に見えるかなと期待していたが、またも雲が邪魔する結果となってしまった。

来年こそは、と思うのであれば先ほどのダルマは片目を塗ってもらわんと困るな。

 

 

こういったおもてなしは純粋に嬉しい。

 

 

できればビジョンの見易さについてもホスピタリティ全開でやってほしいな。。。

 

 

フットダーツもテニスコートを利用してやっている。構造上どうしようもないかもしれないが、もっと目立つ場所でやれば盛り上がり方も違うと思うんだけどな。

 

 

パルちゃんとピカルちゃん。すみません、ピカルちゃんの名前は存じ上げていなかったです。。なので現地でツイートしたときはパルちゃんしか名前を出さなかったです。申し訳ない。

ホームページを見る限りだと、パルちゃんはグランパスくんと仲が良いみたいだけど、ピカルちゃんはグランパスくんとは「そうでも・・・」みたい。頑張れグランパスくん!

 

 

スポンサー紹介でわかりやすくJALのポーズをするパルちゃん軍団。

 

 

やっぱりサッポロビールがNo.1!トリニータのスポンサーだからといって媚びているのもあるけど、単純に大手4社の中で一番うまいと思っている。やったことないけど、生ビールを4社分並べられたらたぶん黒ラベルを当てれる。

 

 

エリアは狭かったけどトリサポの密度が多くて、良い雰囲気を出せていました。こうした一体感を味わえるのもアウェイ遠征の醍醐味ですね。

 

 

 

試合レポートはこちら

【出続けて】第4節 清水-大分【磨きがかかる】

 

 

引き分けたけど、サポーターの想いは同じ方向を向けていたと思う。勝ち点1をポジティブに捉え、次に期待することにしたい。

 

 

そして帰り道。大半の方がシャトルバスを利用するため、待機列は長蛇の列となっていた。結局バスにありつけたのは試合終了してから45分後となった。これでもまだマシだったほうなのかな?

 

待機列の途中にあった清水サポさんの車のメッセージ。あまり他人の写真を撮るのは望ましくないかもしれないが、これは撮ってくださいと言わんばかりのアピールだと思うので、期待に応えた次第です。

 

 

 

以上となります。これまではアウェイチームとして訪問する機会しかなかったですが、サッカー専用スタジアムで臨場感をフルに味わうなら別の角度から見てみたい想いもありますので、いつか中立視点での観戦もやってみたいなと願っています。そしてそれが叶った際には日本平から見える富士山も堪能したいです。

 

じゃこの辺で


最新の画像もっと見る

コメントを投稿