亀と鴎の挑戦

トリニータや千葉ロッテなどスポーツ観戦を中心に投稿します!

【観客は】第10節 栃木戦【いつでも真剣】

2015-04-29 21:35:32 | トリニータ2015
本日は、年1回あるかないかの両親観戦試合でした。

例年GW期間中に親を誘って観戦することが多く(理由は不明だがなんとなくGWのほうが誘いやすい)、トリニータの関心を持たせるチャンスでもあります。

しかし、ここ最近両親観戦の時はいまいち勝率が悪く、そのせいかトリニータの印象について未だに弱い、魅力がないといったイメージでしかない。一応新聞とかで結果については気にしてくれているけど。

長崎戦で勝利を収め、チームの状態は良好にあると思い、これなら今回こそは勝利の瞬間を見せれるかもしれない。両親観戦試合は確か2008年のGW期間中の新潟戦以来勝利がなかった。
僕からしてみればある意味賭けだけど、比較的勝てる見込みでいた。














・・・見事に裏切られましたね。


長崎戦のように組織としての動きは見られず、個人だけが戦っているような感じで、連携なんて皆無に近かった。

パスも出せない、もらう動きもない、トラップが足元にいかない、シュートが枠に行かない、ドリブル突破して奪われても奪い返しに行かない。まさにサッカーとしての基礎が明らかに足りてないように感じた。周りのため息の声も、これまで多いことはあまり記憶に無い。

僕もサッカーをしていた時、基礎練習はあまり重点的にやらなかったところでサッカーをしてましたが、試合では毎回のように負けていた。若いうちは基礎の積み重ねだけで差が顕著に出やすいけど、それはプロになっても一緒なんじゃないかと思った。

正直今日のようなミスの多い試合は、無料招待した小学生に見せたくないとさえ思えた。俺が子供を連れていたら、栃木の本間選手や中美選手を参考にしなさいと言うレベル。
ちなみに、栃木の山形選手のあからさまな時間稼ぎプレーは絶対にしないように説得するだろう(笑)




キャンプしていた頃から戦術練習ばっかりという話だったので、基礎の部分が疎かになっていたのだろうね。








今日のような情けない試合を見るために、サポーターは足を運んでいるわけではない。僕一家のように片道2時間近くかけて応援に来る人だっている。中には県外から車や電車で来る人だっているだろう。

駅ビルや美術館など、トリニータ以外の娯楽はいくらでもある状況の中、6000人余りの観客が勝利を信じて訪れている。全力で戦ってそれで結果が付かないのであればまだ大銀ドームに来てよかったと思えるが、今日のような内容で全力とは俺は思いたくない。
これで全力なら間違いなく順位の向上は期待できない。








大銀ドームに来ている以上、観客はいつでも真剣に応援しに来ている。声を出しても出さなくても、勝利への想いは同じ。選手も結果が出ず悔しいと思うけど、なんとか足を運んでくれるサポーターのために結果を求めてほしいな。


こんな状況だけど、ホーム徳島戦、アウェイ熊本戦、ホーム横浜FC戦はどれも参戦する予定でいます。苦しい時こそ、足を運んで陰ながらサポートしてやりたいなと思う。長崎で味わったような歓喜の瞬間を、再度味わいたい。




ちなみに、今回ジェット風船企画をやっていたけど、明らかな宣伝不足でまばらだったのが残念だったように思う。ちなみに僕は膨らまして飛ばしたけど。

せめて、試合前とかに観客席で売りに回るとかすればいいのにと思った。野球の売り子みたいに。別にねーちゃんでなくてもいいから。

ボランティアにとって負荷のかかることになるかもしれないけど、そうでもしないとジェット風船のやる意味なんてないと思う。個人的にジェット風船企画は嫌いではないし、トリニータの良しき伝統だと思っているから。



じゃこの辺で




最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ロビ)
2015-04-29 22:59:34
ジェット風船、以前は、アレオトリニータの歌にのせて、飛ばしてましたが、最近、カウントのみで
いまいちもりあがりにかけますよね・・・


試合、ほんとに残念。
まけても、戦う姿勢を見せてくれればまだ、いいんです、
今日のは、もう・・・・
観客は増えませんね、これじゃ。
どころか、ライトサポは去っていくかも。
次はがらっとかわってくれるといいんだけど。

返信する
Unknown (管理人)
2015-04-29 23:27:52
>ロビさん
コメントありがとうございます。

確かにアレオトリニータがないのは寂しいですね。個人的に1・2ニータンが消滅気味なのがちと寂しいのですが(笑)

確かに新規層を獲得するには、イベント云々よりも勝利の瞬間を味わうことがリピートに繋がると思いますね。
そこに関しては選手を信じるしかないですね。
返信する

コメントを投稿