亀と鴎の挑戦

トリニータや千葉ロッテなどスポーツ観戦を中心に投稿します!

TRINITA 20th Anniversary No.1「俺とトリニータの歩み(前編)」

2014-05-31 00:02:36 | トリニータ20th
今年でトリニータは20周年を迎えます。


そこで、単発企画でありますが、この20年を振り返る企画をやりたいなと思います。今年の頭から20周年記念に何かブログでやりたいという構想はありましたが、シンプルにシリーズごとに振り返る形式でやりたいなと思います。


今回はこれまでの僕とトリニータの歩みを簡単にですが振り返る企画です。



1994~2000年「トリニータを知らない日常」

小学校の頃はサッカーをやっていたからサッカーが身近にある生活を送っていたけど、大分にJリーグを目指している、あるいはJリーグの舞台で戦っているチームがあることは全く知らなかった。
ちなみに、ビッグアイの存在はこの頃から耳にしていたが、当時は完全にワールドカップだけの施設だと思っていた。



2001年「初めてのサッカー観戦」観戦回数:2回

あるきっかけでビッグアイで開催のサッカーの試合に誘われた。相手は川崎ということくらいしか聞かされてなかったので、俺はてっきり「お、ヴェルディが来るのか。相手は九州だしアビスパかな」としか思ってなかった。
そこで当日渡されたチケットを見て驚愕。

「大分トリニータvs川崎フロンターレ」

俺は目を疑った。
川崎がヴェルディじゃなかったことなんかどうでもよく、なんだこのトリニータというチームは。大分にJリーグのロゴを袖に付けて戦うチームがあったのか。
ビッグアイの臨場感、始めてもらうプロのサイン、12088人の大観衆、若松大樹のゴールの時の盛り上がり、2-1で勝利。
ファンになるには最高のきっかけとなった1戦となった。



2002年「プロと触れ合う瞬間」観戦回数:4回


地元でサッカー教室があり、トリニータのコーチとともに練習したのがこの歳。たしか、現在もU-12コーチをやってらっしゃるリシャコーチもいたかな。
初めて体感するプロの指導。そしてコーチ陣とのミニゲームでゴールを決めたいい思い出。トリニータが身近に感じた瞬間でもあった。
しかし、その数週間後に小学校を卒業し、サッカーを引退することに。ただトリニータの応援は今後も継続すると誓った。



2003年「赤い悪魔」観戦回数:1回


観戦したのは、セカンドステージの浦和戦のみ。そこで見た浦和サポーターの凄さは今でも脳裏に焼き付いている。
たしかこの時は浦和の調子が悪く、点を取るまで応援しないどころか、スタンドでの応援すらしてなかったと思う。サポーターがコンコースまで下がって静観していた状態かな。
そして田中達也のゴールが決まった時の地鳴りがするような歓声は、とても凄まじく、トリニータがアウェイジャックされた瞬間でもあった。
J1初観戦であったが、J1の洗礼をこれでもかと浴びた瞬間であった。
テレビで仙台戦見てて、残留が決まった時は感動した。これが後にJ1へ定着する足がかりとなったのは間違いない。



2004年「10th Anniversary」観戦回数:2回

トリニータが誕生して10周年。俺もトリニータを観戦して4年目。
10周年を記念したグッズで、タンブラーとトランプを購入してもらった。トランプは4~5年くらい愛用していた。ビチュヘがお気に入りだった。



2005年「濃い1試合」観戦回数1回

この年はたった1回しか観戦できなかった。第13節の横浜FM戦である。
この試合からマルハンを胸に戦ったのである。それだけでもすごいのだが、西川周作がJリーグデビューして、さらにゴール前でのFKを蹴ったのもこの試合。試合唯一の盛り上がりであった。
さらにさらに、高松大樹が左サイドでプレーしたのもこの試合である。俺の記憶が正しければ、高松のサイド起用はこの試合が唯一かな。
西川周作の希望と、ファンボの醜態を見せつけられた試合であった。



2006年「実らない3枚替え」観戦回数:5回


この年の思い出深いゲームは、第29節の鹿島戦。松橋と高松の得点で2-0で勝利した試合。
生まれてこの方24年、幾つものサッカーの試合を現地・テレビ問わず見てきたけど、ハーフタイムで3枚替えはこの試合の鹿島以外で見たことない。
結局実らず、これまで歯が立たなかった鹿島相手に圧勝した結果となった(残念なのは、この年が鹿島に勝った唯一のシーズンとなってしまったこと)。



2007年「少し離れた瞬間」観戦回数:3試合

受験もあって、なかなか観戦までいけなかった。同時にスカパーにも加入したのもこの年からで、現地に行かなくても観戦できる快感を知ってしまったのも、観戦回数が少ない原因。
それゆえ、観戦した大宮戦、浦和戦、清水戦の思い出は、あまり記憶に残ってない。
割とマジで、この年でトリニータがJ2に降格していたら、スカパー解約してトリニータから離れてたかもしれない。そのくらい離れるような要素は揃っていた。
一応苦し紛れに残留を決めて、大分方面に進学を決めたこともあって、来年もトリニータを応援しようと決めた。





2008年以降は後日投稿します。


トリニータ20周年記念ブログの記事予定は、
・俺とトリニータの歩み(後編)
・マイベストイレブン発表
・マイベストゲーム発表
・20周年記念試合(愛媛戦)レポート
・ユニフォーム振り返り など
予告なく変更する可能性があるますがご了承ください。



じゃこの辺で


最新の画像もっと見る

コメントを投稿