昨日は以前お伝えしていたとおり都合によりスタジアムには行けませんでした。一応リアルタイムでテレビで観戦することはできました。
90分通しての感想を言うと、王者の湘南相手にここまで戦えるんだから、これまでの試合も同じような気持ちで戦って欲しかったと感じている。まあ、サポーターが1万人以上入って気持ちを引き立たせた部分もあるのかもしれないが。
負けはしたが湘南相手に引けをとらない戦いを見せてくれた。プレッシャーを感じて力を発揮できてない若手選手もいたが、この悔しい経験は必ず来季につながる。
昇格プレーオフを逃したのはこの試合のせいではない。後悔するなら水戸戦であったり、松本や千葉との直接対決であったり、実力不足であったのは言うまでもない。
とにかく勝ち点で並んで得失点で泣く結果にならなくてよかったのかな。そうなれば、直近の讃岐戦など早めに逃げ切りにかかったことが悔やまれることになるから。
でも案外ソッチのほうがよかったのかもしれない。魅力あるサッカーを追求するという意味で。
得失点差マイナスは単なる偶然ではないと思っている。田坂監督続投するにしても、もう一度戦い方を見なおして欲しいかなと思う。下位の水戸が±0でやれているんだし、決して戦力だけの問題ではないと。
2012年の成績と照らしあわせても、プレーオフに進出するに値しない成績だったと思うし(2012年:59得点40失点)、来季への課題ははっきりと見えているのではないかと感じている。
得点も失点も改善しないと次のステージに進めないと思うので、このオフに注目が集まる。
まずはダニエル、林、末吉の確保からだな。
今シーズンの総括は12月にかけて行う予定です。昨年並みの感じでやっていくつもりです。
じゃこの辺で
90分通しての感想を言うと、王者の湘南相手にここまで戦えるんだから、これまでの試合も同じような気持ちで戦って欲しかったと感じている。まあ、サポーターが1万人以上入って気持ちを引き立たせた部分もあるのかもしれないが。
負けはしたが湘南相手に引けをとらない戦いを見せてくれた。プレッシャーを感じて力を発揮できてない若手選手もいたが、この悔しい経験は必ず来季につながる。
昇格プレーオフを逃したのはこの試合のせいではない。後悔するなら水戸戦であったり、松本や千葉との直接対決であったり、実力不足であったのは言うまでもない。
とにかく勝ち点で並んで得失点で泣く結果にならなくてよかったのかな。そうなれば、直近の讃岐戦など早めに逃げ切りにかかったことが悔やまれることになるから。
でも案外ソッチのほうがよかったのかもしれない。魅力あるサッカーを追求するという意味で。
得失点差マイナスは単なる偶然ではないと思っている。田坂監督続投するにしても、もう一度戦い方を見なおして欲しいかなと思う。下位の水戸が±0でやれているんだし、決して戦力だけの問題ではないと。
2012年の成績と照らしあわせても、プレーオフに進出するに値しない成績だったと思うし(2012年:59得点40失点)、来季への課題ははっきりと見えているのではないかと感じている。
得点も失点も改善しないと次のステージに進めないと思うので、このオフに注目が集まる。
まずはダニエル、林、末吉の確保からだな。
今シーズンの総括は12月にかけて行う予定です。昨年並みの感じでやっていくつもりです。
じゃこの辺で
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます