![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/20/172c404028c66cd823d6c93d73420860.jpg)
要は煮ただけですが・・・美味しいから「旨煮」に勝手に命名しました。この白菜は自家製でいただきもの。自家製と言っても、さいきんはもう定着した「家庭菜園」でリタイア後のメンズたちが土いじりをして作った力作ではなくて、元農家が作った筋金入りの「自家製」です。今はご家庭で食べるぶんだけ作っているそうです。理由は「土が死んでしまうから」。放っておくと、もう何にも作れないひどい土の状態になってしまうそうです。畑で食べ物を作るのは本当に大変、だからこそ感謝して残さず食べたいですね。
一応、作り方。
鍋を熱して豚肉を入れて軽く炒める。人参など火の通りにくい野菜と白菜の芯の部分を炒める。少し出汁(または水)を入れて、落ち着いたら酒としょうゆを加える。きのこ類と白菜の葉の部分を加えて、菜箸でざっくり混ぜながらしんなりするのを待つ。この頃には白菜から結構な水分が出ますので最初の出汁は「少なっ」と思うくらいの量にしましょう。
食べたい柔らかさになるまで中火で煮ます。ふたはしません。
フォトチャンネルにも仲間入り。今後ともよろしくお願いします。