本ブログを閲覧いただき、ありがとうございます。
福岡占いの館・宝琉館スタッフのブログです。
6月を迎え、初夏の季節になりました。
九州地方は梅雨入りしたのに、まるで初夏のような気候になりました。6月6日は二十四節気で芒種(ぼうしゅ)。麦のトゲトゲが麦秋と田植えシーズンを想起させる時期です。
寒暖の差が激しいので、体調を整えることに配慮が必要な時期です。新しい環境に少しずつ慣れ始めつつ、戸惑いも多く、魂の充実を求める時でもあります。
進学、就職そして転職してジワジワと緊張がほぐれ始める時期です。
若い人だけでなく、中年期に転職する人にとっては、自分の人生の大きな転機ですね。
薫風がさわやかに吹く季節の到来です。本格的にスタートを切る上で「緊張と弛緩(しかん)、張りと緩みが不規則に訪れる助走期間の運勢」と言えるでしょう。
日本人にとっては新たな1年を過ごす上で指針となる何らかのライフコンパスを求めるものです。
これから、大いなる一歩を踏み出して人生の大海原を航海する羅針盤が必要な人もいるでしょう。
全国各地から福岡、天神、六本松にやってきて福岡占いの館「宝琉館」 にご来館する方々がどんどん増えています。
しかも、自分の開運、家族の開運のためにどうすれば良いか、熱心にお尋ねになっています。
6月13日(水)~6月16日(土)午前11時~午後7時の時間帯、深川宝琉による開運鑑定会は宝琉館六本松本館 で行っています。
6月13日(水)~6月16日(土)午前11時~午後7時の時間帯、宝琉館のプロ鑑定士メンバーたちによる開運鑑定会は宝琉館天神店 で行っています。
6月17日(日)、18日(月)午前11時~午後7時の時間帯、宝琉館天神店 では深川宝琉による開運鑑定を行っています。
深川宝琉による鑑定は、この期間、六本松本館あるいは天神店で行っています。
福岡占いの館「宝琉館」 では、様々な占術の観点を含め、開運のために深く、直接鑑定していきます。
関心のある方は福岡占いの館「宝琉館」 にご来館ください。
直接鑑定を希望の方は鑑定申し込みフォーム あるいは電話、福岡占いの館「宝琉館」 のウェブサイト からお申し込み下さい。
直接鑑定ができない方は公式ウェブサイト「天地人の運勢鑑定」 からネット鑑定をお申し込み下さい。福のある充実した人生を送っていきましょう。
☆ ―― ★ ―― ☆ ―― ★ ―― ☆ ―― ★
占いの鑑定を受けに来るお客様は、崖っぷち状態で、どのように最終決断すれば良いか、迷いに迷って、最終判断の決め手となることを悟るために来館される場合もあります。
普通の理性と感情、判断力があれば、決められることでも、特定の人に感情移入したり、頭ではダメとわかっていても、どうしてもやってしまうという状況の人もいます。
そのような場合、まずは、冷静に自分を見つめ直すことから入り、占いの鑑定アドバイスをしていきます。
私は、これを「崖っぷち現象」と呼びます。
人間は、ギリギリの限界状況まで追いやられて、初めて、思い切った決断ができるようになります。
ただ、追いつめられたネズミはとんでもないことをするたとえである「窮鼠(きゅうそ)猫(ねこ)をかむ」のように、無謀なことも判断しかねません。
崖っぷちに立たされた時、それまで全然違う意識で考えていたことを、ふと、我に帰って「これはこういうことだったのか」と悟る瞬間があります。
一瞬、我に帰る――。この一瞬が大切なのです。
ピンチをチャンスに変えるというのは、このことですね。
危機的な状況にあっても、むしろ、冷静にどうすれば良いか、最善の選択を悟り、運を陰転(マイナス思考に転換)させるのではなく、陽転(プラス思考に転換)するようにグッと引き寄せていく。
中国では「懸崖勒馬(xuan ya le ma=けんがいろくば)」という四字熟語で、このことを端的に表します。
私も香港に10年以上滞在し、台湾や中国を行き来しながら、この言葉をたびたび聞いてきました。
懸崖勒馬(けんがいろくば)とは、「懸崖」は険しい崖、「勒馬」は馬の手綱を強く引くことですので、あと少しのところで危険なことに気がついて引き返すこと。
「懸崖に馬を勒(おさ)う」とも読みます。
崖から落ちる直前に気がついて、手綱を引いて何とか助かるという意味から主に情欲に溺れかけ、そのことを後悔してハッと悟ることをいう四字熟語です。
台湾は中国の外交パワーに包囲されて外交関係を持つ国が18ヶ国まで減り、崖っぷちです。
台湾の景気、経済状態を中国の資本導入で回復させようとするあまり、中国の一部に成り下がって「一つの中国」を認めて敗走するか、中国の包囲網が強まっても、中国マネーの誘惑に左右されず、崖っぷちを生き残るか、常に試されています。
ですから、台湾や香港で懸崖勒馬という言葉はメディアでよく使われます。
人間関係も同様です。
三角関係になったり、不倫関係になる人は、最初は、そんなことになるとは思っていません。
言葉巧みに心を誤魔化され、いつの間にか、泥沼に陥ってしまいます。
それがいけない関係であることがわかっていても、後戻りができないところまで行ってしまう人もいます。
そうなる前に「ふと、我に帰る」瞬間が大切です。
これが「崖っぷち現象」です。
仕事についても、同じです。
最初は、明確な目標や目的があり、入社したのに、会社の厳しい体質に環境が変化し、自分の初心がいつの間にか薄れていき、不満と妥協の慣れてしまう。
自分の本当にやりたいことではなく、イヤイヤながら何年も違うことをやってしまう人もいます。
ぎりぎりまで悩み、限界を感じる。
そこで、どうするか、最終決断していく必要があります。
これが3年経ち、5年経つと、なかなか引き戻れなくなるのです。
転職を何度か考えていても、「不満と妥協」が渦巻いて、なかなか、思い切って転職まで踏み出せないケースもあります。
不思議なことに、宝琉館に来館される方々、ネット鑑定を受ける方々は、崖っぷち現象に直面しているケースが多いですね。
そこから、今の自分を冷静に見つめ直し、再出発、再チャレンジする「陽転」の道をアドバイスしていきます。
人間、やはり、どんなに崖っぷち状態でも、心に陽気を抱くか、陰気を抱くかで、運命は大きく変わっていきます。
陽気は幸運を引き寄せる。
陰気はマイナス、負のスパイラルに巻き込まれていく――。
そして、慌てる乞食はもらいが少ない。チャンスの神様は一瞬ですが、せっかちな人は、なかなかそれができません。
一呼吸置いて、見事にフィットさせる。
そのためには、どんなに悲惨な状況でも、希望を持ち、一縷の望みを持ち、陽気を得て歩んでいく。
人間万事塞翁が馬です。
表面的には不幸に見えても、それがラッキーになることがあります。
逆に表面的には幸運に見えても、その後、アンラッキーになることもある。
長い眼で見て、陽転することで運を引き上げていくことです。
そのために、天が伝えてくれる占術に沿ってアドバイスをいただきましょう。
☆-----★-----☆-----★-----☆-----★----☆
敵を知り、己を知れば百選危うからず。
公式ホームページ「天地人の運勢鑑定」 の本格仕事運鑑定で適職運、就活運、仕事運、転職運を知り、自分の「軸づくり」をして短期決戦の就活成功のセオリーを培っていきましょう。
【本格仕事運鑑定コース】…適職、転職、能力、今後の生き方、人間関係をアドバイス。
…5,000円、1万円各コース。
公式ホームページ「四柱推命 天地人の運勢鑑定」 では、本格的な仕事運の鑑定がお陰様で好評です。
ご依頼として「四柱推命基本コース(3000円)」+「オプション-仕事・適職・転職運コース(1500円)」を選択される方がいるのですが、「本格仕事運鑑定コース(5000円または1万円)」の方がより仕事運が本格的に分かりますので、ご説明することが多いです。
仕事運に関しては、組織の中にいての上司や部下との人間関係、組織改編による異動への不安や葛藤が悩みの種となるケースが多いものです。
いかにご本人の置かれた立場を客観的、冷静に見通し、将来を見据えてどう行動するか、様々な占術の深い角度から紐解いていきます。
関心のある方は公式ホームページ「四柱推命 天地人の運勢鑑定」 をご覧下さい。
解決の糸口が見つかる一助として下さい。
【福岡占いの館「宝琉館」天神店のご紹介】
福岡占いの館「宝琉館」天神店は2015年7月以来、西鉄天神駅コンコース内のソラリアステージ2階で開店し、多くのお客様が熱心に足を運び、鑑定を受けてこられました。ご愛顧、心より感謝いたします。
この度、ソラリアステージの全面改装に伴い、天神店を天神の別の場所に移動しました。新しい天神店は2017年12月9日にオープンし、早速、好評をいただいております。
今後とも、占いの鑑定を受けたい方々、熱心にご愛顧していただいている皆様のさらなる幸せと開運のために福岡占いの館「宝琉館」天神店に足を運んでいただけますよう、よろしくお願いいたします。
【運命学スクール 宝琉館】
運命学スクール「宝琉館」 館長 深川宝琉
《住所》 福岡市中央区福岡市中央区六本松4-9-35第二吉川興産ビル403
※地下鉄七隈線の六本松駅から徒歩3分。コインパーキングが隣接しています。西鉄「六本松」バス停徒歩1分。
鑑定予約 ℡090-3416-6230
宝琉館 ℡&FAX:092-771-8867(携帯電話での予約が確実です)
全国各地から直接鑑定を受けに来られています。
■直接鑑定は予約者優先です。電話で日時を予約調整後、ご来館下さい。
【占い開運館ホウリュウ(宝琉館)のルートマップ】
福岡占いの館「宝琉館」は地下鉄七隈線六本松(ろっぽんまつ)駅から徒歩2分の便利な場所あります。
福岡市内はもちろん、九州各県や関西、関東、沖縄、東北、北海道からもご来館されていますので、福岡空港や博多駅、西鉄天神駅からのルートをご紹介し、分かりやすくご来館できるようにしています。
博多駅⇒天神駅⇒徒歩で南天神駅⇒六本松駅
六本松駅は地下鉄七隈(ななくま)線で始発駅の南天神駅から6番目の駅です。
福岡市内であれば地下鉄以外にも西鉄バスで六本松行きで下車。地下鉄六本松駅を目印に徒歩2分で宝琉館に到着できます。
場所がわからない方のために電話で説明することもありましたが、このルートマップを使えば、間違うことはありません。