昨日、洗面脱衣室の内装工事(壁クロス工事、床クッションフロア工事)が、
完了したので、本日、器具付け工事を行いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/4d/4d8f974276092090e2678cac15cd4af6.jpg)
洗面脱衣室の内装工事完了状況です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/83/48c16e18c829661fe59ca10d132e7cee.jpg)
洗面化粧台設置完了状況です。
今回の洗面化粧台はクリナップのBTYシリーズです。
当初はW750タイプの洗面化粧台で見積をしていたのですが、
洗面脱衣室の収納スペースを確保したいとの要望がH様からあり、
化粧台と洗濯機の間の隙間を最大限に利用する為に、W600タイプの
化粧台を選択しました。H様の英断です。
おかげで、W300程確保できたので、そのスペースにW300×H1800の
収納家具を設置する予定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ed/e38dfd903b89aa137e3c5e576405769c.jpg)
今回の工事で洗濯パンを撤去し、洗濯機用の排水トラップを設置しました。
この排水トラップも、化粧台と洗濯機の間をW300mm確保する為に、
出来るだけ向かって右側に寄せました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/15/f507cee03d48bd5deb673c3a07010dff.jpg)
洗濯機用の水栓です。今回の工事で設置しました。
洗濯機のホースをそのまま付けられます。
着実に工事が完了と向かっていますので、
気を引き締めて、無事完了を目指したいと思います。
ちなみに、本日ウチの社長がいわき市女性建築士の会で、
木材についての講師をやるんですが、ちゃんと話せてるかなぁ・・。
![日記@BlogRanking](http://img.diary-ranking.com/banner01.gif)
完了したので、本日、器具付け工事を行いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/4d/4d8f974276092090e2678cac15cd4af6.jpg)
洗面脱衣室の内装工事完了状況です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/83/48c16e18c829661fe59ca10d132e7cee.jpg)
洗面化粧台設置完了状況です。
今回の洗面化粧台はクリナップのBTYシリーズです。
当初はW750タイプの洗面化粧台で見積をしていたのですが、
洗面脱衣室の収納スペースを確保したいとの要望がH様からあり、
化粧台と洗濯機の間の隙間を最大限に利用する為に、W600タイプの
化粧台を選択しました。H様の英断です。
おかげで、W300程確保できたので、そのスペースにW300×H1800の
収納家具を設置する予定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ed/e38dfd903b89aa137e3c5e576405769c.jpg)
今回の工事で洗濯パンを撤去し、洗濯機用の排水トラップを設置しました。
この排水トラップも、化粧台と洗濯機の間をW300mm確保する為に、
出来るだけ向かって右側に寄せました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/15/f507cee03d48bd5deb673c3a07010dff.jpg)
洗濯機用の水栓です。今回の工事で設置しました。
洗濯機のホースをそのまま付けられます。
着実に工事が完了と向かっていますので、
気を引き締めて、無事完了を目指したいと思います。
ちなみに、本日ウチの社長がいわき市女性建築士の会で、
木材についての講師をやるんですが、ちゃんと話せてるかなぁ・・。
![日記@BlogRanking](http://img.diary-ranking.com/banner01.gif)