
奈良市西紀寺町に鎮座する『崇道天皇社(すどうてんのうしゃ)』を訪問してきたよ~
神仏分離令以前は『珹寺(れんじょうじ)』と同じ法人(??)だったんだよ~
なんとこの神社は早良親王(崇道天皇)の御霊を鎮めるために806(大同元)年に創祀されたと伝えられているんだよ~

参道は東西に長くなってます
皇室ゆかりなのでやはり菊の御紋だよ~

手水舎で『おきよめ!おきよめ!っと…』

この左側にある本殿(重要文化財)は鎌倉時代に春日若宮の旧本殿を移築したそうだよ~
一間社春日造・桧皮葺で天正14年(1586)に春日大社若宮神社の本殿を元和9年(1623)年に移築したもので春日神社式年造営に伴って若宮の旧本殿を移建したもののなかで最古の建造物だそうだよ~
崇道天皇についてはここをクリックしてね~