1年に1回行われる見沼通船堀の閘門開きを見に行った。
パナマ運河は有名ですが、それ以前に日本でも各地に水路を利用するため、
このような方式が採用されていたとは正直知らなかった。
水位を調節して船を下流から上流へ、逆に上流から下流へ進めていく。
先人の知恵には驚かされることが多いが、この手法も感心した。
今日は夏休みということもあって子供たちもたくさん来ていたが、小さいときから
このような先人の残した知恵を教えるのもいいことではなかろうか。

パナマ運河は有名ですが、それ以前に日本でも各地に水路を利用するため、
このような方式が採用されていたとは正直知らなかった。
水位を調節して船を下流から上流へ、逆に上流から下流へ進めていく。
先人の知恵には驚かされることが多いが、この手法も感心した。
今日は夏休みということもあって子供たちもたくさん来ていたが、小さいときから
このような先人の残した知恵を教えるのもいいことではなかろうか。

