昔、好きだった人が「ヘビ!」と誰かが叫んだら、「わあっ!」と逃げて行った。途端に興醒めしてしまったが、遺伝子が太古から受け継いだトラウマだったのかあ~。
明日は、高槻市民合唱団の3回目の練習日だ。またまた初めての曲。
ロッシーニの「スターバト・マーテル」という名曲は“悲しみの聖母”という意味だそうだ。
指導して下さるのは、ヘンデル:「メサイア」でも顔なじみの西尾岳史先生! pic.twitter.com/5b4w3hfrpr
高槻市民合唱団の練習は、毎週木曜日の夜、7時から。練習場所の市民会館までは病院からだと歩いて15分位。着くのは7時半頃になるが「第九」からの友達が席取りをしてくれてるので安心。
写真は先週撮ったツツジ。文化ホールの夜の植え込みです。 pic.twitter.com/lm4vrSBRfM
続き。
瀬戸内 「~。中にはよく本を読んでいる経営者もいるけど、そんな人に限って実際に会うとおもしろくない(笑)。
知識が一杯あるし、言うことも間違っていないんだけど、男としてはやっぱり真面目すぎる」
ところで安倍はオバマをどこの鮨屋に連れてくんでしょう? 次郎って話がTLに流れてるけど、あそこ、セキュリティ云々以前に、すし飯に砂糖をいっさい使ってないから鮨の初心者には難しい味だと思う。ワシントンDC在住の大統領はちゃんとした鮨はあまり知らないはずですし。鮨の選択ねえ、ふうむ。
韓国で沈没したフェリーの船長が真っ先に逃げ出してけしからんとか怒っている日本人は、福島第一原発事故のときに真っ先に逃げ出した原子力安全保安院の官僚や新聞テレビ記者のことはもう忘れたの?怒る相手を間違えてないか?
新潟県「ヨウ素剤」購入と偽り 交付金を不正受給 #NHK これが何を意味するのか…
>ロシアは、ソ連時代、括弧つきではあるが一定の「男女平等」を達成した国である。そのロシアでの過去への回帰しているように見えるジェンダー状況について具体的な事象を考えつつ、俯瞰してみる。【SYNODOS】「一昨日」に回帰するロシア synodos.jp/international/…
新しいTwitterのプロフィールを試してみましょう ←これ、絶対に適用しない方が良いよ。この形式になった人のTLは、第三者からの閲覧性と操作性が最悪のものになっている。
(科学警察研究所で室長が「お茶請けを用意しておいたんですよ」と言ってもみじ饅頭を出してくれました。ここでもお茶請け…)(甲)
(約束の時間ギリギリになったのは、交通規制でも職務質問を受けていたのでもありません。乗換駅で本職が降りる前に電車のドアが閉まってしまったからです。ある意味交通規制といえましょうか…)(甲)