@hyacinth_haru 風信子様おはようございます。昨日の雨であっという間にバラは開いてしまいました。次はアガパンサスとサンパラソルが、そして連休に伸びたので切り戻したクレマチスがまた蕾を育て始めました。週末の府立植物園楽しみですね。今日もどうぞ良き1日となりますように。
@yuzutacca 様、おはようございます。慈雨の恵みって凄いですね。そしてお庭の花々の豊富なこと♪ 楽しみにしてる日曜日のお天気が崩れない事を祈ります。小雨程度なら行こうねと決めているのですが~。
今日の菓子は『観世水』。秘色の外郎が水面に羊羹製の青もみじが舞い落ちれば、もみじ葉のつくった波紋が水面を揺らす…そんな一瞬の光景を切り取った菓子です。色目も爽やかに、風をさえ感じる景色です。葉陰に見える影は… pic.twitter.com/ZUke3DBDlF
リーマンショックの前? blog.goo.ne.jp/pfaelzerwein/e… @pfaelzerwein_enより
菊池寛の『恩讐の彼方に』のような心境でオバマ氏の広島訪問を待つ。
私は若い頃は貧血が酷くて極端に痩せていた。白血病に怯えていたから青春期に公開された評判の米国映画『ある愛の歌』をみるのも厭わしく拒否していた。そんなお涙頂戴物語なんて! と長い事思い続けた。被曝2世で体調優れぬということはそういう事。
被爆者で生存している方々は、もう高齢だ。今も苦しみと共にいるかたも…。でも忘れないで欲しい。若い世代で悩み苦しむ被曝二世、三世もいる。30代で遺伝子の狂いで永久歯が生えてこなかったという被曝二世もいる。妹はもう50歳を超えたが、30代でホルモンの値が80代だと大学病院で言われた。
米で広がる「原爆は誤り」 オバマ氏訪問を核廃絶の一歩に (東京新聞) - LINEアカウントメディア news.line.me/list/oa-tokyos… #LINEアカウントメディア
オバマ大統領。71年前の晴れた朝、空から死が降り世界は変わった。閃光が広がり火の玉がこの町を破壊した。人類が自分自身を破壊する手段を手にしたことを示す。我々が広島にきたのは、恐ろしい力が、それほど遠くない過去に解き放たれたことを確認するためだ。10万人を越える人々が命を落とした。
オバマ大統領。あらゆる歴史は戦争に満ちている。歴史の転換点で罪の無い人が苦しみ、多くが犠牲になった。その名は忘れられていった。広島、長崎で第二次大戦は残酷な終結を向かえた。
オバマ米大統領。第二次大戦では、ほんの数年の間に6000万人の男女、子どもが亡くなった。世界中には、この戦争を記念した慰霊碑が多数ある。しかし、キノコ雲のイメージの中に、我々は、人類の矛盾と向き合う。
オバマ米大統領。我々は勇気を持ち、恐怖の論理から自由にならねばならない。生きている間に達成できないかもしれないが、可能性を追い求めたい。破壊をもたらす核兵器を減らし、死の道具が狂信者に渡らないようにせねばならない。
オバマ米大統領。我々の戦争に関する考え方を変えねばならない。紛争を外交手段によって終わらせ、暴力的な競争をすべきでない。破壊するのでなく、築くべき、お互いのつながり、同じ人類としての紐帯を確認する必要がある。過去の過ちから学び、選択することは可能だ。
オバマ米大統領。世界は広島で一変した。広島の子どもたちは平和に生きている。それを全ての子どもたちに広げる必要がある。その未来こそ、広島、長崎が核戦争の始まりでなく、我々の道義的目覚めだったことを知らせてくれる。以上、約17分
「私たちは過去の過ちを繰り返すことはない。過去から学び、選ぶことができるからだ」オバマ大統領 広島でのスピーチから @POTUS #ObamainJapan twitter.com/WhiteHouse/sta…
オバマ大統領の広島スピーチ全文 「核保有国は、恐怖の論理から逃れるべきだ」 huffingtonpost.jp/2016/05/27/oba… # @HuffPostJapanより