東電会見でパトロールの問題が指摘されてるが、もともとパトロールとかメンテナンスには最小限の人数と予算しかとられてないんだ。それこそ、何千カ所もある配管の継ぎ手なんか毎日パトロール確認してないだろうし。
続:現場はパトロール以外にウェブカメラも漏えい探知機もあるんだけど、今まで漏えいが発見されたトラブルのほとんどがパトロールとかじゃなくて、作業開始前の作業員の報告なんだよね。
@Happy11311 こんにちは、以前SPAの取材でお世話になった増山麗奈と申します。21日から線量が高くて現場の作業ができていない、もう手を付けられないのでは_という趣旨のつぶやきをfacebookで見かけます。実際はどうなんでしょうか?
事実を歪曲して書くメディアの見え透いたごまかし報道! amakiblog.com/archives/2013/…メディアは巧みに真実を隠す日経新聞は尖閣諸島や竹島の領有権や歴史認識を巡る対立を背景に正式な会談は困難だと書き,この書き方は日本が主体的に判断し会談を見送ったかのような印象を与えた!
高槻市郊外のマンション。高さ10メートル位。8月24日のガンマ線(μSv/h)計測:南側ベランダは線量計を下向けで計測。0.15と0.10でした。横向けで0.09と0.05未満でした。一日天気悪い。(エステー㈱のエアカウンターSを使用)
8/24(土)09:00 小雨 大阪 豊中(舞洲から北東約15km) 地表から約1mの線量(約1kmの間を測定) 0.05以下~0.13μSv/h(エアカウンターS)
8/24(土)10:15 小雨 大阪市内 舞洲から南東約7km 地表から約1mの線量(約1kmの間を測定)0.06~0.15μSv/h (エアカウンターS )
8/24(土)17:00 小雨 大阪市内 舞洲から南東約7km 地表から約1mの線量(約1kmの間を測定)0.05以下~0.27μSv/h ※地下鉄駅構内 0.07~0.10μSv/h(エアカウンターS )
8/24(土)19:20 曇 大阪 豊中(舞洲から北東約15km)地表から約1m(約1kmの間を測定)0.06~0.14μSv/h 自宅前地表から約1m 平均 0.09μSv/h(エアカウンターS)
2013.8.24AM6:35
大阪府柏原市 定点観測。
一分間測定値。0.079μSv/h。
小雨
西南西の風2.0m 風向きは最悪。
近隣の焼却場からの排気は今の時間目視出来ない
PM2.5は7.0μg/m3。
HORIBA PA-1100 radi
舞州で汚染瓦礫焼却中
日常のことツイッターでつぶやき中。 | 大阪府ブログランキング | 高槻情報人気ランキング |
Twitterブログパーツ | にほんブログ村 |
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます