風信子(ひやしんす)の☆本の紹介&エッセー☆俳句

濫読・雑読の風信子(ひやしんす)が気の向くままに、お気に入りの本を紹介いたします。

☆ 「大阪維新の会」は、6月4日未明の本会議で、議員削減の条例案を可決させた。

2011年06月04日 | ☆ひやしんすの☆今日の出来事♪
6月4日未明に、大阪府議会は議員定数を、88に削減する条例案を可決した。全国でも過去最大規模のものと毎日新聞が伝えました。

大阪府議会:削減条例案を可決…「109」→「88」に
 大阪府議会の5月府議会は4日未明、首長政党「大阪維新の会」府議団が提出した109の議員定数を、88に削減する条例案を維新やみんなの党などの賛成多数で可決し、閉会した。
 同条例案では採決を主張する維新に対し、公明、自民、民主、共産の各会派が反発、採決に欠席した。削減幅は全国でも過去最大規模とみられる。民主の上野和明副議長は議会運営の混乱を理由に議長に辞任を届け出た。

 条例では、橋下徹知事が掲げる「人口10万人あたり議員1人」を基準に全62選挙区中21選挙区の定数を1ずつ減らす。


  詳細はから。http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110604k0000e040016000c.html

 このことについて、大阪市の平松市長は「数の論理で進める大阪維新の会は危険だ。議会は議論する場」だと批判したようです。

 ですが、橋下徹知事はツイッターで次のように述べています。    
   『平松大阪市長は、大阪府議会での一連の動きについて、「数の論理で進める大阪維新の会は危険だ。議会は議論する場」だと批判されました。でも平松市長、大阪市議会大阪維新の会が提案した議員報酬・定数削減条例、市長退職金半減条例、医療費助成条例を十分な審議もなく数の力で否決したのは既存の政党』約6時間前

  およそ21議席が削減となるわけですが、どのように変わっていくのでしょう。

  大阪府のホームページをみると、平成23年5月定例会議案審議結果(平成23年6月3日)がでていて、

    大阪府の施設における国旗の掲揚及び教職員による国歌の斉唱に関する条例制定の件も原案可決されています。

これについては、風信子の年代では、そこまでしなくてもと思ってしまいますが・・・。

風信子の子供時代は、神風特攻隊の生き残りの先生などもいて、『不戦の誓い』の話なども沢山きいたものですから橋下知事の考え方に疑問があります。もちろん国歌は好きなのですが。


 よかったら 両方とも クリックお願いします。
 
   人気ブログランキングへ    にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 高槻情報へにほんブログ村


最新の画像もっと見る

コメントを投稿