![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/5c/f4b920789e6f8cc8c144bd296a269f4b.jpg)
但馬に春を呼ぶ大祭「出石初午」と昔からいわれてました。
しかし、毎年この時期は天候も定まらず、寒かったり雨が降ったり![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
でも、昔はすごい楽しみな、祭りでした。
今は何処でも行けるし、娯楽や楽しみがいっぱいあって昔みたいに、1月先を
指折り数えることが本当に少なくなりました。
これは、一つは年齢のあり子供の頃は1日・一月・1年が長かった。
それが段々早くなってきます。
返せば、楽しみな事をイッパイ作って指折り数えることは、若さの秘訣![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
で、今日の写真は寺坂の桜の蕾です。
毎年百笑館の近くの桜より3~5日早く咲きます。
気象庁の桜開花予想もコンピューターのミスもあり、何処ともこの寒さで
遅く修正されてます。
私たちの、花見も以前のブログで3/31か4/7のどちらか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
この桜の蕾を見ると3月下旬に咲き始め、4月の3~4日が満開![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
それから遅れること、3~4日すると4月7日は満開の花見となります。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
しかし、毎年この時期は天候も定まらず、寒かったり雨が降ったり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
でも、昔はすごい楽しみな、祭りでした。
今は何処でも行けるし、娯楽や楽しみがいっぱいあって昔みたいに、1月先を
指折り数えることが本当に少なくなりました。
これは、一つは年齢のあり子供の頃は1日・一月・1年が長かった。
それが段々早くなってきます。
返せば、楽しみな事をイッパイ作って指折り数えることは、若さの秘訣
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
で、今日の写真は寺坂の桜の蕾です。
毎年百笑館の近くの桜より3~5日早く咲きます。
気象庁の桜開花予想もコンピューターのミスもあり、何処ともこの寒さで
遅く修正されてます。
私たちの、花見も以前のブログで3/31か4/7のどちらか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
この桜の蕾を見ると3月下旬に咲き始め、4月の3~4日が満開
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
それから遅れること、3~4日すると4月7日は満開の花見となります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます