百笑館・但熊・素晴らしき農業

農産物直売所 卵かけごはんの店

マンション

2007-08-31 18:16:27 | 百笑館
雨がよく降ります。稲刈りも9月になれば段々本格化してきます。
田圃をこれからは乾かす方向です。
コンバインでの刈り取り作業を快適に行う為には、足跡が少しつく程度

田植え靴の長いのを履かないと田圃が歩けない様では最低です。

河も増水しているので、井堰の水門を閉めに行きました。

写真はオオサンショウウオのマンションです。この辺りに沢山いたので
オオサンショウウオのマンションが出来ました。
作っているときから見ていましたが、りっぱな物で写真の様な観察扉が付いた
横穴が9個あります。

ここからは、私の疑問なのですが、扉には全部鍵が付いていて開けられません。
河から横穴がありその奥が覗けるように扉があるのです。

判らないのは、オオサンショウウオは両生類で親と言うか大きくなったら
肺呼吸になるんではと思いますが、誰か詳しいこと知ってませんか?

肺呼吸をするのであれば、このマンションに住み着いたオオサンショウウオは
大水で増水すると息が出来ないマンションです。
そんな処へ、オオサンショウウオが住み着くと思いますか?

私の疑問が間違いなければ、大変なお金をかけて幽霊マンションと言うことになります。改造して増水時にも息が出来る様にならないでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早朝の雨は5日連続

2007-08-30 21:24:29 | 百笑館
暑かった夏が少しは涼しくなると思っていたら、雨がよく降ります。
今日の9時頃の雨は結構凄かった。川の水も増えて濁っていた。

稲刈りをしなくてはならない時期に長雨は困りますね~。
雨が降らずに高温続きも困りますが、長雨はもっと困ります。

9月1日から、富山県の八尾「おはら風の盆」は210日の風が
余り吹かないように祈る踊りで、凄い賑わうお祭り?だそうだ。

地元の天王社でも、9月2日は「風祈念」だそうだ。

古来私達の祖先は、自然を敬い、祈り暮らしてきた。

近頃の天候の極端な所は、人間のおごりに対する警告の様な気がする。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩蓮華

2007-08-28 18:35:31 | 百笑館
百笑館に出される方で、山野草の好きな方(作るのが上手い方)が
出されているイワレンゲです。

わりと作りやすい多肉植物で、時には藁葺き屋根にはえる事もあるそうです。
花茎をにょきっと伸ばし、白い小さい花がやがて咲くでしょう。

花言葉   「豊かな才能」 「家事に勤勉」

話は変わって、54年前の今日、民放で初めて日本テレビが放送
開始をしたそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏すいせん

2007-08-27 19:01:57 | 百笑館
百笑館の駐車場の横に咲きます。
彼岸花に似ています。春は葉っぱばかりの草ですが名前の様に夏に
軸が伸びてきて花が咲きます。

自然界の動物・植物はカレンダーがなくてもその時期になると
それぞれの活動を始めます。

日照時間で季節を感じる動植物。鶏に限らず鳥は日照時間で繁殖時期を
決めたり、渡りをはじめたりします。

カエルや熊が冬眠したり、冬眠から覚めたりするのは気温だと思います。

その点現代人は、分かってないですよ。
携帯があれば大抵のことは分かりますので・・・・・。

人間も地球上の動植物に変わりはないのですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲穂07

2007-08-26 18:02:41 | 百笑館
8月の始めに出穂して、ほぼ4週間位経ちました。

百笑館に来られるお客さんも、新米はいつ頃出ますか? と聞かれます。

出穂後5~6週が刈り頃だと言われます。その年の天候にもよりますが、
稲穂の軸の先から3分の1位黄色くなった頃が刈り旬です。

これからの天候にもよりますが、後2週間位で「夢ごこち」の刈り取りが
始まりそうです。

やがて新米が食べられる様になりますが、最近は冷蔵庫で米の保管をしている
ので、1年経過してもさほど品質低下をしてないので、新米を食べた時の
感激が少なくなってしまいました。

天候や朝露・夜露との戦いで、20日間位の刈り取り作業が始まります。
私個人だけでなく、営農組合との兼ね合いがあり乾燥機や籾摺り機の
時間調整もしなければなりません。

ねじりはちまきで頑張っていきましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

煙と○○は高い所に登る

2007-08-25 18:47:38 | 百笑館
鳥の様に空が飛べたらこんな写真の風景が見られるんでしょうね。

我が家の養鶏場の全景です。手前の田圃も見えているのは3枚です。

高い所からの眺めはやっぱりいいです。

この間の旅行でも、2カ所ロープウェイで上がりました。

但東のチューリップ祭りも、もっと高いところに登らしたら凄い景色が
観られると、以前から提案しているのですが・・・・。

昭和47年に写真左側の鶏舎を3棟建てました。
平成2年に上の鶏糞発酵場。5年に左上の米乾燥調整作業場

右の長い鶏舎2棟が平成10年です。

私の人生の縮図の半分以上がこの写真に入っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地蔵盆

2007-08-24 18:42:29 | 百笑館
昨夜は毎年の恒例行事の地蔵盆で、お地蔵さんにお参りしてそれぞれが、
お供えしたものをみんなで、わあわあ言いながら戴きます。
お菓子やジュースがいっぱいあって子供達は今夜は主役とばかり、大はしゃぎで
花火をしたり食べたり飲んだり、夜2時間位楽しみます。

子供だけで20人位いました。
お地蔵さんの前で賑やかに子供の声がして、笑い声が聞こえる風情いいですね~。

何処の地域にもこれくらい子供がいたら、学校の統廃合だとか複式学級なんて
言わなくていいのに・・・・。

おおーい! 行政の関係者の方々 限界集落がどうのこうのと言ってないで
どうすれば子供が沢山いる環境になるのか真剣考えてよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子安の地蔵さんの祠を現地へ

2007-08-23 18:36:25 | 百笑館
子安のお地蔵さんの祠が完成し、現地に運びました。
佐々木峠の頂上です。最近はお参りする人も少なくなっていましたが、
今日の夕方大勢のひとがお参りをしてくれました。

総勢30数名、大正7年とお地蔵さんの台座にほってありましたが、
80年近い年月が経っていますが、一度にこんな多くの人が参ったのは
おそらく初めてで、子供が15人も参った事はないでしょう。

これも台風23号の置き土産だと思います。
これから、毎年の行事で地蔵盆にお参りします。

その様子は又明日のブログで
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子安の地蔵さんの祠

2007-08-22 18:37:17 | 百笑館
3月5日のブログに投稿した子安のお地蔵さんの祠の建て替え工事です。
木作りを済ませて、今日建て舞です。

大工さんにお願いしたら立派な祠が出来ました。
明日は地蔵盆で、23日に間に合うように作っていただきました。
明日午前中に現地に運び、道中の道路の整備等をする予定です。

20m位の道のりですが、長年の風倒木などがあり結構大変な様子です。
しかし、皆さんに相談したら快く引き受けて下さいました。

夕方には子供達も現地に呼んで、竣工式?(そんな大した事はありません)
をしたいと考えています。
その模様は又明日のブログで・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナラ枯れ

2007-08-21 21:35:21 | 但熊
昨年もブログにこの事を投稿しました。
本年も山のあちこちで目立ってきました。最初に気が付いたのが平成16年の夏
17年・18年」と段々増え今年は昨年の3倍位はあるようです。

害虫の仕業らしい位の知識しかありませんでしたが、ネットで調べました。

「カシノナラキクイムシ」の成虫(4~5mm)がカシやシイ、ナラの樹木に
穴をあけて樹木の中で産卵をする。その時カビの一種の菌を持ち込み培養し
幼虫の餌にするようだ。この菌が増殖することにより、水分供給機能が低下して
樹木が枯れてしまうようだ。

一説には老木あるいは大きな木が殆どだそうで、化石燃料(石油)が殆どで、
薪や炭を使用しなくなったため、木がドンドン大きくなり、キクイムシの
被害に遭う木が増えているとも言われる。

山ひいては自然をもっともっと大切にしなければ、とんだしっぺ返しが
きそうである。

「但熊」のごはんを薪で炊くことは、自然に優しいことなのだ。
(今はプロパンガスです)

カシ類・シイ類・ナラ等の木が枯れると「熊」の餌も不足する。
やっぱり大変なことが年を追う毎に進んでいます。
皆さんも御一考を。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋根に散水

2007-08-20 19:03:54 | 但熊
暑い日が続きます。昨日の夕立で朝夕は涼しくなったと思ったんですが、
日中は暑いです。この間から遅ればせながら準備をしていた散水装置を
但熊の屋根にセットしました。

私の得意分野で、その辺りにあった物で作りました。
屋根にイチゴの苗作りに使っていた散水チューブを置いて、そうめん流しに
使用していたホースをつないで出来上がり。

水を写真の様に細く飛ばすには圧力が懸かるので、ホースのつなぎ部分や
エル字に曲がる角を注意して作ってあります。

どれくらい効果があったかは、定かではありませんが屋根から落ちてくる
水が風呂の湯くらいにはなってました。

私の計算では4.000万㌍くらいの熱は屋根の上で摂りましたが、
それで但熊の室内がどれだけ涼しくなったかはわかりませんが、少なくとも
どれだけかは温度が下がったと思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猪07

2007-08-19 18:40:20 | 百笑館
昨日「猪を捕ります」と予告のブログを投稿しようと、途中まで
書いていましたが、用事が出来て途中で止めて投稿出来ませんでした。

昨夜11時前に見に行きましたが、まだ入っていませんでした。
今朝5時半      入っていました。
親とウリ坊が5頭    途中でウリ坊が檻の鉄棒の間から1頭
逃げてしまいました。

移動用の檻を横に付けて、取り出し用の小さい出口から出します。
猪の場合は、まず親が殆ど直ぐに入ります。
(それまで檻の隅から隅まで見ても出るところが無かった)

親が入るとウリ坊はドンドン入ります。ギュウギュウ詰めになっても。
これで、捕獲作戦は大成功!!
(この間1人で約30分慣れたものです。)

ユニックでつり上げて荷台に5頭さん乗車

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えごの木の実

2007-08-16 20:59:45 | 百笑館
以前白い花がいっぱいついたえごの花をブログに投稿しました。
今実がいっぱい付いていました。

そう言えば、私達の子供の頃はプールで泳ぐなんて事はありません。
川で泳ぎました。1時からが水泳の時間で待ちきれないくらい楽しみでした。
泳ぐと言っても川の流れのなかで10~20mもあったのでしょうか。

その後魚捕りをしたり、その当時名前は知りませんでしたが、えごの実を
大きな岩のくぼみに入れ石で叩きつぶすと泡立ってきて、石鹸だと言って
遊んだ実です。

河川改修でその岩のくぼみも、川のそばのえごの木も無くなってしまいました。

明日はヒヨコが入りますが、餌付けが済んだら孫を連れて山でえごの実を
取ってきて石鹸の遊びを川原でやってみましょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

納涼大会

2007-08-15 19:15:46 | 百笑館
私達が20才の頃、栗尾でも盆踊りをと十数人の有志で始めました。
あるのは祭りに使用する太鼓だけでした。

提灯や電球を買い、スピーカー・アンプ・デッキなどは個人の借りて
誰が貰ってきたのか古い紅白の幕を巻いた櫓で始めました。

福知山音頭のレコードからテープに録音し直したり、太鼓も誰もたたける
人がなくて、急きょ習いに行って来ました。

備品等がないでなく、お金も無いので但東町は勿論のこと、出石町まで
色々な業者の方の所へ寄付金のお願いにも回りました。

毎年続けていくうち、備品も大分出来てきましたが、会計担当者はお金もないのに
事を始めて寄付金頼み。心細い思いをしてきました。
継続していくためには、繰越金を作っていこうと貯金もはじめました。

今年で38回目位になるでしょう。
長い間には色んな事ありました。以前は14日と15日の二日間やっていました。
あめで出来なかったり、仮装行列も結構続けました。
仮装行列の準備をしているとき、日航機の墜落事故もありました。

でも悲願は、大きな踊りの輪を作ること。
でも「踊る阿呆が少なくて、見る阿呆ばかり」
色々やりましたが、踊りの輪を作る難しさはつくづくかんじました。

いつの頃からか、盆踊り大会が納涼大会になりました。
今年から、息子に譲って一線から手を引きました。
今後どの様な形で応援出来るのか?宿題です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2007-08-14 18:44:34 | 百笑館
孫にも早起きをさせて、虫さされの予防をして墓参りをしました。
15戸位の共同墓地です。

たった15がはっきりしないのか?
近頃はっきり数えることができなくなりました。
(ボケが始まった。?)いいえまだ大丈夫!

あの墓は近頃世話をされる方がないな~。
そんな墓があるんです。

今年の秋か来春墓の真ん中を通る道の修理をしようと相談しています。
墓参りに子供さんと一緒のご家族に会いました。

改めて、先祖代々をかみしめてはかを守ることを感じました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする