![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a0/f9f6ad9b2c500c264af5c51f8b332e06.jpg)
今日の昼、ご飯を食べていると裏山にゴソゴソ。
狸です。2才の孫もそれを見て、男だったらポン太、女だったらポン子ちゃん
どちらかな~?と聞かれますがわかりません。
何処で覚えたのか、あるいは昔ばなしにでも出てきたのか
話がうまく出来るなーと関心してました。
犬を飼ってる方はご存じですが、犬の病気でフェラリア症と言う病気があります。
これは、フェラリアという虫が犬の血液中で成長し色々な症状を引き起こし、
ひどい場合は死亡します。
その為、愛犬家はフェラリアの予防薬を毎月投与します。
この病気は、蚊が媒介します。
フェラリアの小虫を、血を吸うことにより次々と媒介します。
狸や狐も犬科の動物なのでおそらくこの病気にかかります。
それで近年、元気のない狸や狐が見られるのだと思います。
このたぬきもそんな狸ではないかと思います。
(これは資格を持っていない、げんちゃん獣医師の診察結果?)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/buta.gif)
狸です。2才の孫もそれを見て、男だったらポン太、女だったらポン子ちゃん
どちらかな~?と聞かれますがわかりません。
何処で覚えたのか、あるいは昔ばなしにでも出てきたのか
話がうまく出来るなーと関心してました。
犬を飼ってる方はご存じですが、犬の病気でフェラリア症と言う病気があります。
これは、フェラリアという虫が犬の血液中で成長し色々な症状を引き起こし、
ひどい場合は死亡します。
その為、愛犬家はフェラリアの予防薬を毎月投与します。
この病気は、蚊が媒介します。
フェラリアの小虫を、血を吸うことにより次々と媒介します。
狸や狐も犬科の動物なのでおそらくこの病気にかかります。
それで近年、元気のない狸や狐が見られるのだと思います。
このたぬきもそんな狸ではないかと思います。
(これは資格を持っていない、げんちゃん獣医師の診察結果?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/buta.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます